見出し画像

小夏ジャム

皮も安心な小夏が手に入ったので、ポチポチ食べながら、皮は干して…最後の1個の実を半分使ってジャムにしてみました。

・干した皮3個分と生皮1個でだいたい160g
・てんさい糖だいたい皮の半分量80g
・ナツメの煮汁50cc(あってもなくてもOK、甘さ増しの為の物なので、甘味をハチミツにしても大丈夫)
・ウイスキー角適当
・実の部分半分〜1個(水分量は適宜)

1.皮を刻み、実とてんさい糖、ウイスキーを鍋に入れる。

2.中火でクツクツ煮てなんとなく皮に甘みとウイスキーの香りが付いて汁が少なくなったなぁ(ピール状態ではなくジャムにしたい場合は、多少水分は残しておいてください。)と言う頃に甘味を確認してナツメの煮汁を入れる。
(ナツメの煮汁でない場合はハチミツやお好きな甘味をプラスしても大丈夫。これで甘さに満足という場合はここでストップ)

3.ジャムらしく使いたい場合は半量ぐらい(どのくらい皮感が欲しいかで量は調整してくださいね😊)をブレンダーでペーストにします。
ペーストした物を鍋に戻し、最後の水分を少し強火で飛ばします。

4.保存瓶に移して粗熱取って冷蔵庫へ。
約30〜40分もあればできちゃいます。


大事に育てられてきた果物さん達は残すところがほとんどありません😊
今回、ヘタのみです。
是非無駄なく食べきって頂けたら、きっと育てた人も育てられた果物も、そしてそれを食べる私達の胃袋もとても幸せだと思います😊
これについては、ちょっと思うところもあるのでまた後日書きます。

では、素敵な果物に出逢ったら是非お試しを〜❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?