乙6 メモ※今回限り

1 力について

・力の3要素
 力の大きさ、力の作用点、力の方向

・力の合成
 2つの力を合成した力 合力
 →平行四辺形の対角線

・力のつり合い
 物体が動くことなく静止している状態
 ①2力の大きさが等しいこと
 ②2力の方向が正反対であること
 ③作用線が同一線上にあること

 ※3つの条件をすべて満たす


2 力について(2)

 力のモーメント(回転力)

 ・回転軸の中心 O
 ・力Fの作用点 P
 ・OPの長さ  l

OPの長さが一定の時、
回転力は力Fに比例する

力Fが一定の時、
回転力はOPの長さに比例する

力のモーメントの大きさ:M

M = F × l


3 仕事と摩擦

力の大きさ : F
物体の移動距離 : S
仕事量 : Q

Q = F × S

ジュール(J) = N・m

定滑車
力の大きさは同じ

動滑車
加える力の大きさ 物体の重さの1/2

ロープを引く長さが
物体のように移動距離の2倍

【変更】

乙6の試験に向けて、このnoteを活用しようと思いましたが、けっこう数式があるので、ホントのノートに切り替えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?