文は人なり

出勤中に思い立って、iPhoneでnoteを書いています。


いくつか前の記事で、職場でやっているサロンについて書きました。

3ヶ月にわたって開催した、<伝わる文章の基本>というテーマのサロンはいよいよ今週で終わりをむかえます。

参考書は伝わる文章の基本 著者:高橋廣敏さんです。

気になる方はぜひ。

基本的なことから、知っておくと使えるテクニックまで、とてもわかりやすくまとめられていました。


そんなサロンで、最後のスライドに入れた言葉が、 

文は人なり

その人が使う言葉や書く文は、その人を表しているという意味です。

文章を読めば、その人がどんな人かがわかります。

言葉や文は、その人の性格や思考パターン、生き方まで表しているとさえ思います。


そんな中、出勤前に立ち寄った本屋さんで、素敵な本に出会いました。

言い換え図鑑 著者:大野萌子

表紙には、

余計なひと言を、好かれるセリフに変える

とありました。なんと素敵な。

たとえば、

仕事をお願いするシチュエーションで、

「ついでにお願いね。」というか、「この件も追加でお願いできますか?」というか。

頼まれた方は(いずれにせよ)仕事をやることになるのだろうけど、どちらでお願いされた方がいい気持ちで取り組めるか。

頼まれた方が、断れる余白を残しているかどうか。

好ましいのは言うまでもなく、後者ですね。


無意識に選択している言葉が、自分の印象を決めているということ

肝に銘じて、使う言葉を慎重に選択しようと思いました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?