【アウトプット】神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り

何気なく選んで読み出した本だけど、内容すごい好き。多分、考えた方の方向性が似てるのかも。自分が意識して行動してることがこの本でも書かれてて、私のやってたことって正しかったんだって思った。

人の心を動かすキーワードは「安心感」「自己重要感」である。うん、これ納得。よく後輩に商談の仕方の指導する時に私もこんな感じのこと話してる。「いかにお客様に安心してもらえるか、そして、そのお客様にとってうちの商材に取り組むメリットを個別具体的に伝えること」この個別具体的ってとこが「自己重要感」とリンクする。「あなたのことが大切なので、あなたのこと考えてる、理解してる」からでる個別具体的な話しをするから。

ってか、私の持論で、人間って承認欲求の塊だと思うんだよね。この「安心感」と「自己重要感」はまさに承認欲求を満たすことにつながるよね。うん、やっぱり世の中は承認欲求で溢れてる。

「笑顔」「好きを言う」「ひとの名前を呼ぶ」「反応上手」、この4つも私が意識してること。

まず、「笑顔」。お客様の前はもちろんだけど、特に社内のコミュニケーションで笑顔は大事よね。特に普段そんなに絡まない部署の人には必ず笑顔で接するようにしてる。あと、商談も自分が笑顔をだすことによって、相手も笑顔につられる。そしたらその商談の主権は握ったようなもんよ。

そして、「好き」。これも、意識して言うようにしてた。自分が言われたら嬉しい言葉は、意識して言うようにする。相手も嬉しいはず。嬉しいと思わせたら、私のことを好意的に受け入れてくれるもんね。

次に、「人の名前を呼ぶ」。これ本当不思議なくらい名前を呼ばれると嬉しいよね。お客様の名前は商談中、何回名前呼べるかが勝負みたいなもんよ。あと。ありがとうっていうときに、「〇さん、ありがとう」って言うだけでポイントアップ。やっぱり名前呼んでくれるって、ある意味、自分を認めてくれてるっていう、承認欲求を満たす手段よね。

最後に「反応上手」。これはね、学生の時、友達の数がすごい多い友達がいて、しかもなんていうか、ただ数が多いんじゃなくて「いい関係性の友達」が多くて、その子を見て、いきついた結論がこれ。その子、ご飯食べる時に「あぁー幸せ」とか、すごく反応が大きいなって思ったの。で、そういういい反応してる横にいると、私も気分よくなる。そのことに気付いてから反応上手になることをずっと意識してきた。最近は、プレゼントをもらったり、何か助けてくれたりとか、そういう時はこれでもかってくらい喜びと感謝を表すようにしてる。

あと、この本にも前回読んだ本と同じこと書かれてた。「否定をしない、気づかせる、答えを言わない、正さない」これ大事。心に刻もう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?