見出し画像

【DQMJ3P】モグランド攻略

※当記事は2017年2月にスクエアエニックスメンバーズサイトに投稿したものと同じ内容です。


そもそもモグランドとは?

全シナリオクリア後に神獣界東南端にある穴から入れるダンジョンで、以下のルールがあります。

・一日一回のみ参加可

・入場料10万G

・パートナーのサポート禁止

→ノチョリンがいなくなるので合体ができません(重要)

・道具の使用禁止

→回復手段も限られてきます。

このルールでダンジョンの最深層までたどり着き、ボス「ドン・モグーラ」を倒せばクリア!となるのですが…如何せん難易度が高く、クリアが難しい!との声を頂いたので、今回は比較的手軽にしてクリアできる編成をご紹介します。


使用モンスター

・ドラゴメタル

スキル(勇者スラリンガル/僧侶の知恵/氷結の達人/HPアップSP/攻撃力アップSP/守備力アップSP/気力吸収ガードEX)

特性(超ギガボディ/にげあし/ライトメタルボディ/全ガード+/行動きぶん次第/常にアタカンタ/暴走機関/進化の秘宝/ルビスの守り)

装備:アルゴンリング

作戦:ガンガンいこうぜ    AI:海破斬のみ◎

素材に余裕があれば、刻印に(火ガード印/地ガード印/活気の金印)もつけるとさらに安定感がアップします。

敵が使用するあらゆる特技、特性にしっかりと耐性を持ちつつ、かつ簡単な作戦で攻略できる構成を目指したつもりです!



立ち回りマニュアル

・道中のもぐら(シンボルエンカウント)

→にげる。固定特性にげあしは最強です!


・強制戦闘もぐら(各フロアごとに乱入)

→1ラウンド目はリべホイミ、2ラウンド目は物理予測、そして3ラウンド目に進化の秘法が発動するのでそこで海破斬。カンストに近いダメージがでますので勝負が付きます。これが基本的な流れです。

2ラウンド目に白い霧で物理予測が使えない時はリべホイミ。3ラウンド目にステルスアタックで宙を飛んでいる敵がいるときは物理予測を選択しても良いかと思います。


・ボス(ドン・モグーラ)

基本的には強制戦闘もぐらと同じ立ち回りで勝つことができます。テンプテーションはルビスの守りで無力化できますので怖くありません。興奮の叫びを受けたら勝手に海破斬を選んでくれます。

まれに、ドン・モグーラの地獄落としで守備力が下がったりしますが、リべホイミを積んでいればほとんど負けることはないので落ち着いて応戦しましょう。


・その他備考

HPが減ったら、戦闘後にマップ上にて自身のべホマラーで回復できます。

ごくごくまれに1ラウンド目にキラーピッケルの超おうえん発動→羅刹斬で、一気にHPを減らされることがあります。基本的には耐えますが、HP管理には細心の注意を。

一応、1ラウンド目にリべホイミを入力して、オート戦闘で試合を飛ばすことも可能です。ただし死亡するリスクも高くなりますので、その場合は万が一に備えてスタンバイにはサンチョゼロなどの(最後の楽園持ち)を一体入れておくと万全です。(他にもエンカウント戦でオート設定のまま逃げるを選んだ際に処理が遅くなるデメリットがありますのでお好みで。)

こんなトコロでしょうか・・・?


最後に

今の所負けなし攻略ができているので興味のある方は是非作ってみてくださいませ。

ちなみにモグランドは、道中の宝箱にスキルの種や幸せの種がたくさん入っていたり、5回目クリア以降はクリアごとにプラチナコインがもらえたり(プラチナコインは超元気玉や、超〇〇の種と交換できます!)、育成に役立つアイテムが手に入るスポットでもありますので毎日通う価値はあると考えています(後に追加されたダイ大コラボで若干怪しさは出てきましたけど…)。

※追記:実はこの記事の執筆後に、筆者はより高速で周回可能な編成を開発しています。(ただしミスしたら死にます。)時間があればそのうち記事にするつもりですが、もし今すぐ知りたい!という方がいらっしゃいましたらTwitterまでご連絡いただければと思います。


おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?