見出し画像

強引なやり方で、モヤっとを1つなくしました

何を?
私の大好きな片付けです。
もしかしたら片付けではないかも、
でも私の中では片付けの一部。

これまで家の中を1周回って必要なモノ、
必要ではないモノの片付けは終わっています。
それでも、その時その場でモヤっとしている
ことはまだまだあります。

今回は洗面台の鏡裏収納です。
3人家族の我が家は各自がそれぞれ決まった
場所を使っています。
その1箇所が以前から狭くて使いにくいと
感じていました。

ティッシュケース上のスペースがあり、
2段目は狭くて取り出しにくい


棚を付ける位置は等間隔で決まっており、
変更すると別の場所がまた使いにくくなります。

どうしたものかと考えていたところ、新しく穴を開けて丁度よい位置にすればよいのだと思いました。

使ったのは家にあるもの
ペンチ、定規、鉛筆、
ドライバー(先の尖ったの、ネジ状の)


①モノを取り出して、棚を外し、ペンチで棚留めを抜いて、拭き掃除✨
②棚の位置を決めて、定規と鉛筆で印付け
③先の尖ったドライバーで穴を開け、ネジ状のドライバーでさらに奥まで開ける

手前の上から3つ目が開けた穴


④棚留めを取り付け、棚を付けて、モノを戻したら完成


ここまで1時間もかかってしまいました💦
穴を4箇所も開けるのが大変でした。

もっと簡単に開けれる道具があると思いますが、次回また開けることがあるのなら
ホームセンターで探してみようかな。


1箇所、穴を開け過ぎて
反対側が盛り上がってきてました。




最後まで読んでくださり、ありがとうございます。


次回はなぜ片付けが好きなのかを考えてみたいと思っています。


いつか片付けを仕事にできる日を夢みて…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?