見出し画像

ASDの子の提出物という大きな壁。

おはようございます。保育士歴、子供の療育歴が10年をこえ
自閉症スペクトラムの2人と、しっかり者の女の子の3人の母の
ひまわりかあさんと言います!


うちの第1子、小さな頃はADHDの特性が強く忘れ物の天才でした^^;
宿題は一緒にしているのに、提出ができていない事が多々ありました。

それには
●提出方法がわからない
●提出の時間がわからない
●他の事に気を取られると忘れてしまう

など、色々な理由があると思います。

けれど!!
小さな頃に宿題を出す。
そんな大したことない事なんですが、実はものすごくASDの子には
難しいスキルであり、後々めちゃくちゃ大切なんです!!

中学生になると、期限や提出物を把握して取り組んでいくようになります。

小学校1年生の頃から【宿題を提出する】という練習をしているうちに大体の子は
出来るようになって行くのですが、ASDの第1子の様子は、6年生になってもハラハラするものでした^^;

いざ、中学生になると提出期限や内容をプリントに一覧でまとめてくれていたのと
提出期限を守ることは成績にものすごく影響することを伝えていました。
療育先でも重要性を伝えてくれたりしているうちに本人にもその自覚が芽生えたようで
何とか漏れもなく提出することが出来ていました。
(支援教室の先生の声かけがあったのも大きいと思います)


最近の中学、高校は私たち母の時代よりも提出物や
遅刻にすごく厳しくなって来たように思います。

マルチタスクという様々な事を同時に進めて行くことが苦手なASDの子供たちなので
中学生での提出物の管理の大変さを見すえて、小学校の宿題が提出出来ていない時は

なんで出来ないのかな?
と、分析して原因に取り組んでみると後々楽になるかな〜と思いました。

スケジュール管理も同じなんですよね^^;
母に任せてしまい、自分は言われるがまま動いていたので
把握して動けるまで、何度もお約束をすっぽかしました(⌒-⌒; )
第1子が小さな頃は、把握していたのですが子供が3人になって母が
覚えきれなくなった事で、自分で管理するようになりました。

ぜひ、小さな頃からジ自分で把握する習慣を身につけると良いなと
思います!!

#ASD #提出物#期限を守る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?