見出し画像

天龍八部衆

【天龍八部衆】
 天龍八部衆とは「天」「阿修羅」「夜叉」「乾闥婆」「緊那羅」「迦楼羅」「龍」「摩睺羅王」という八つの種族のことです。その中でも「天」「鬼神」「音楽神」「動物神」に分けられます。天とは、神々のことです。鬼神には「夜叉」と「阿修羅」がいます。ただし、阿修羅は、もともとは神でした。「乾闥婆」と「緊那羅」が、音楽神で、ともに帝釈天に仕えています。動物神が「迦楼羅」「龍」「摩睺羅王」です。仏像などでは、鳥や蛇と人を合成した姿をしています。その中で「摩睺羅王」は、音楽神でもあります。天龍八部衆は、仏教に帰依し「護法善神」となりました。「護法善神」とは、仏教とその信者の守護者のことです。仏像では、興福寺ものが有名で、特に阿修羅像が名作だとされています。

【天】
 天部とは、仏教に取り入れられたバラモン教の神々です。神々は、さらに「武神」と「福神」に分類されます。「武神」は、帝釈天や四天王などで、「福神」は、吉祥天や弁財天などの女神が中心です。天は、サンスクリット語で「デーヴァ」と言います。デーヴァの語源は「輝きを発する者」です。天部は、自然現象の神格化だとされています。ちなみに、天も衆生の一つにすぎません。衆生とは、煩悩を持つ一切の生命のことです。天は、かなりの長寿で、神通力で空が飛べるなど、衆生の中では、最も優れた存在だとされています。
 ただし、天は、仏ではありません。例えば、天には、性別がありますが、仏にはないからです。仏「如来、菩薩」は、性別を超えた存在なので性別がありません。天が、住んでいるのが天界です。天界は、仏が住む極楽浄土ではありません。一般的に、天と呼ぶのは、デーヴァ系の神々のことです。ただし、ゾロアスター教では、デーヴァは悪魔だとされています。

【鬼神】
 ゾロアスター教で、神々とされるのがアスラです。阿修羅は、サンスクリット語で「アスラ」と言います。アスラの語源は、ゾロアスター教の最高神アフラ=マズダです。阿修羅像は、三面六臂で、青か赤色の肌に、右に「剣」を持ち、左手は拳を握っています。3面は、仏教に帰依し、悟りを開いていく様子の表現です。右が「怒」を、左が「苦悩」を、正面が「悟り」を表しています。
 阿修羅の由来は「生命を与えるもの」です。別名を「非天」「無酒」と言います。リグベーダでは、ヴァルナ「水天」もアスラです。アスラは、文明の諸要素の神格化だとされています。もともとは、正義を司る神でした。その正義ために、天上の神々と終始戦うとされています。ちなみに修羅場は、阿修羅が語源です。阿修羅の住む場所は「天界」「海底」「地下」など諸説あります。

 夜叉は、醜悪な半神半鬼です。もともとは、森林に住む樹木の精霊だったとされています。古代インドでは、人を喰らう鬼でしたが、仏教に帰依してからは、改心して、人々に恩恵を与える存在となりました。夜叉は、毘沙門天や増長天の配下で、光のように早く、一日千里を走るとされています。「鬼子母神」「荼枳尼天」「12神将」なども夜叉です。夜叉は、人の悪心の象徴だとされています。

【動物神】
 迦楼羅は、半人半鳥の鳥の王です。巨大な金色の翼を持つので「金翅鳥」とも呼ばれています。迦楼羅のモデルは、ヒンズー教の「ガルーダ」です。ガルーダは、那羅延天「ヴィシュヌ神」の乗り物で、その口からは、火を吐くことが出来ました。神話では、神々と戦いアムリタを手に入れた話が有名です。ガルーダは「精神」や「太陽」の象徴だとされています。その天敵とされるのが、ナーガ「龍」です。ガルーダは、ナーガを襲って食べるとされています。

 天龍八部衆での「龍」は、コブラの神格化です。龍は、釈迦が悟りを開く時に守護したとされています。天龍八部衆の龍は、人面蛇身の蛇神です。その棲家は、水中や地底で、雲や雨をもたらすものとされています。摩睺羅王も、蛇神です。ただし、摩睺羅王 「まごらか」は、ニシキヘビの神格化だとされています。また、摩睺羅王は、帝釈天の眷属で、音楽神でもありました。


【音楽神】
 乾闥婆「ガンダルヴァ」は、天界に住む音楽神です。音楽神として、美しい音楽を奏でることが出来ました。ガンダルヴァは、半神半獣で、もともとは山野の精霊でした。頭には角があり、下半身が黄金の鳥だとされています。ガンダルヴァは、酒を飲んだり、肉を食べたりしません。香りだけを食べるので「食香」と呼ばれました。また、自分自身の体からも香気を発するとされています。ガンダルヴァは、子供を守護者です。しかし、好色で、処女を好むとされています。そのガンダルヴァの妻がアプサラスです。インドでは、ガンダルヴァは「蜃気楼」「陽炎」のような存在だとされています。
 キンナラ「緊那羅」も、カイラス山にある、クベーラの天界で音楽を奏でる音楽神です。「半人半馬」または「馬頭人身」の半神半獣で、額の真ん中にサードアイがあるとされています。キンナラは、人に似て人でないので「人非人」と呼ばれました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?