見出し画像

#18 最近感じたこと

音声はこちら(Spotify)

こんにちは、暇人all the peoplen考えるラジオです。
今日も考えていきます。
今日は、最近感じたことを共有していきます。

1. 人とすれ違う時は避けた方が勝ち。

都会でよく見る光景ですけど、すれ違う時に避けない人って結構いるじゃないですか。気づいてない人はまだ良いと思うんですけど、目の前から人が歩いてきてるのに、まっすぐいくとぶつかるとわかってるのに避けない人。あれね、避けた方が勝ちだと思うんですよ。いや物理的な話でね、固定されてるものと固定されてないものがぶつかった時って、固定されてる方がダメージくらうんですよ。ぶつかる側の人って、自分が強いんだぞって主張したいから肩がぶつかる瞬間にグッと力入れてるじゃないですか。でぶつかられた方は肩を弾かれますよね。これグッと力入れてる方がダメージ削られてますからね。だから渋谷のスクランブル交差点でガンガン肩ぶつけて歩いてく人って、渡り終える頃にはHPめっちゃ減ってるんですよ。あとね、普通に人として負けてますよね。なのでね、前から人が歩いてきたら避けましょう。

2. 足元見てると歩きにくい

足元見てると歩きにくいですよね。動かすのは足だけど、目線は遠く見てないと歩きにくいんですよ。これね、とても大事なことだと思いますね。

3. 過去を背負うな、未来を背負え

なんかね、10代の自分ってもっと凄かったよなって感じることがあるんですよ。今の方ができること多いですし、考える力もあると思うんですけど、10代の頃、特に18歳ぐらいの頃ってもっと勢いがあったんですよね。漠然とそんなことを感じてたんですけど、最近急にあぁこれじゃないかなって腑に落ちた感覚がありましてね。10代の頃って未来を背負ってたんですよ。当時は世界一を目指してましたから、その日々の練習とか勉強のモチベーションって、今ここでサボったら、将来自分が救うはずの100万人を救えなくなる。って毎日自分に言い聞かせてたんですよ。将来自分が救う予定の100万人に対する責任を負ってたんですよね。勝手に。笑 なんか100万人って数字がアホっぽくないですか。100万人とか100万円とか、何も具体的に考えてない時に思い浮かぶ数字。笑

ちなみにその時点ではね、まだ一人も救ってませんよ。まだ1人も救ってないのに100万人助けようとしてたんですから、面白いですよね。妄想ですけど、本気でそう思って日々生きてましたからね。未来を背負ってたんですよ。でも今の自分はどうかなって考えると、過去と未来を半々で背負ってるんですよね。これまでの人間関係とか、自分がやってきたこととか、他の人が築き上げたものとかね。そういうものとのバランスを考えながら生きてるなって感じるんですよ。それが大人になるということなのかなんなのか。もちろん過去を背負うことで良い方向に作用することもあると思うんですよ。でも僕の場合、足枷になってる部分が多いんじゃないかと思いますね。何も背負わないという選択肢もありますけど、そんなことしたら1日中家にいてゲームして終わると思うので、積極的に背負っていきたいですね。

暇人 all the peopleの考えるラジオでした。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?