ラーメンの話

こんばんは。ドラマーのひこです。

さて、バンドマンがやたら好きなものといえば…、

そう、ラーメンです☺️

こちらは和歌山ラーメン。チャーシューが多いのは、そういうメニューだから。

音楽やっている中でも、いわゆる"バンド"をやっている人種が特にだと思うのですが、隙あらば、ラーメンを食べに行くという性質を持っております。

僕自身は、実家がラーメンを食べるという習慣があまり無く、

「店のラーメンよりも、カップラーメンの方が美味しい」くらいまで思ってたタイプです。

ただ、高校の頃だったかな。。やたらと先輩たちにラーメンに連れ回されまして笑

和歌山は、ラーメンブームの火付け役といっても過言ではない、井出商店さんがありますからね。

当時は全然興味なく、別に美味しいか不味いかもよく分からずに着いていっていただけでしたが😅

そんな感じでも、何年も、しかも全国のラーメンを食べていくと、、

なんというか…、舌が肥えたというのでしょうか?ラーメンの美味い不味いや、良いラーメンor微妙なラーメンの見分けがつくようになってしまったというか😅

もともとラーメンっていうのは、トラックの運ちゃんとかが、パッと寄ってバッと食べるみたいな…、昔のファストフード的なものだったんだと思います。

和歌山ラーメンも、その雰囲気が随所に感じられます🍜
替え玉が前提て、その気になればガッツリ量も食べれたり。テーブルの卵や早なれ寿司は、後から自己申告で良かったり。

九州もそんな雰囲気ですね。細麺も、早く提供できるという意味で理にかなっている感じがする。

そういう中で培われてきたものなのからなのかなんなのか、、
実用的な料理として、一つの完成系というか。。

そういう美学みたいなものを感じられるんですよね🤔

今や崇高とさえ言えてしまうような日本のラーメンですが、なかなかどうして。。結構面白い世界だと思ってたりします😅

豚の全てが詰め込まれたような二郎系とか、
ふとちぢれ麺がめちゃくちゃ濃いスープと絡む家系とか、
魚介の旨みが詰まった煮干し系とか、

…なんかラーメン詳しい人みたいだ。。笑

それではまた✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?