見出し画像

ドラムのセッティングって悩むよね

こんばんは。ドラマーのひこです。

さて、今日は、ドラムのセッティングのお話。

ドラムって、いろいろな打楽器の集合体なので、スタイルによって、ほんとうにいろいろなセッティングがあります。

ドラムの、“セッティングマニア”と言われる人たちも一定数いてる程です。

僕自身は最近・・・いや、今に始まった事ではないですが、「こういうのもいいなぁ🤤いや、こっちもカッコいい。。いやでも…」ってセッティングをコロコロ変えちゃうタチです。

一番最近はこちら。

ある意味でスタンダードなセッティングと言えるかもしれません。

ジョンボーナムやパットトーピー。ブライアンティッシーといったドラマーがこのスタイルですね。

いやー写真振り返って見ても、なかなかカッコいいなぁ✨

・・・え?ドラムはドラムはじゃん?って感じですか?

いやいや!!

このセッティングはそんじょそこらのやつとは全然違うんですよ!

まず、タムがマウントではなく、スタンドに置いてあるっていうのがポイントです。

ちょと分かりづらいか。。

こういう状態です。

これ一度でいいからやってみたかったんだよなー☺️

いやまぁ別にいつやっても良かったんですけど笑

・・・あ!このタムを置いてあるスタンドが気になりますよね?そうですよね??

こちらは、TAMAが出している、その名もThe Classic Tom Standというものになります。

これがまた良いんだ。。

ヴィンテージ感溢れるこのルックス。

TAMAのサイトより拝借

ヴィンテージ感は溢れてますが、実際には古いものではなく、現代の技術で新設計されたものです。

僕は昔からわりとこの思想で作られた製品が好きでして・・。

“ヴィンテージ志向で、現代の技術で作られた、新製品”

って感じかな。

このフラットベースの三脚部分。うっとりしますね。

え?違いがわからない?

・・・・。

まぁ確かに、ドラマー以外から見たら、全ておなじスタンドに見えると僕も思います😅

ちなみに今の時代の普通のスタンドは、こんな感じです。

脚は、フラットではなく、こういうふうに立ってて。

足の部分が、ダブルレッグって言って、二重構造になっているのも一般的ですね。
強度が上がるそうです。

普通のスタンドはもちろん全然悪くない、、っていうか良いです。
取り回しはし易いし、耐久性も高い。
ただまぁこのブログでも何度か書いてますが、現代的でシッカリしたスタンドであればあるほど、少し楽器の鳴りが悪くなる、、というな固くなる?・・ような気がします(個人の感想ですが)
あと、僕が華奢だからか、なんか楽器や、スタンド類に、力負けしちゃうような感覚になるんですよね😅

その点、TAMAのザ・クラシックスタンドは、楽器がやわらかく鳴ってくれるような印象があります。

設計に携わったピーターアースキン氏が最近はジャズメインなので、ロックで使うにはちょっと頼りないかなぁと感じてたんですけど、タムスタンドに関しては全然問題なかった。

ほかにも、こういうセッティングもよくやります。

いわゆるおしゃれセッティングって感じかな。

2タムで、ライドが高い位置にある。

僕にとっては、一番普通というか、基本これでやってきた。みたいなスタイルです。
専門学校の頃、学校全体としてこういうセッティングを基本としていたので、そこに倣ってやっていた感じです。

世界の偉大なドラマーがたいていこのタイプのセッティングなのもあって、メリットはすごく多いのですが。
ちょっと僕の体格には向いてないのかな?と感じることがあったりします。

そう・・・、書いていて気づきましたが。

ドラムは始めた頃は、普通の4点セットで。

本格的にやろうとしてからは、おしゃれライドで。

仕事し出してからは、3点セット(一番初めの写真に近い形)だったなぁと。

まとめとしては、多点セットに憧れはあるけど、いま現在現場で使いやすいのは、3点セットを基本としたカタチ。ということでしょうか🧐

なんだか自己解決ですみません😅

たぶんこれからもあーだこーだ言ってると思うので、ふーん。くらいで見ていただけると嬉しいです。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?