見出し画像

NISAで買った株から配当金がきた(24.6)

前回の記事です^^

今までのことをざっくりまとめますと、新NISA成長投資枠のみで高配当株を買ってみました、5月決算が出そろい明暗別れました。で、この記事では6月下旬に配当金が来ました。これからどうするのかを書いてみたいと思います^^

まずは現在の新NISAの損益です^^

5銘柄が評価損益マイナスとなっています。兵機海運が10%を超えるマイナスです。前回から1銘柄減っていますが昨日、パンチ工業を売却しました^^


特になにかあったわけではないんですが配当金がショボかったこと(株価が安いのでショボくみえるだけなんですが^^)損益が+20%だったので衝動的に売っちゃいました^^8300円ほどの利益でした^^

で、6月にきた配当金の一覧がこちら^^

旧NISAもあるのでアレなんですが合計で73kほどになりました^^評価損益マイナスが5銘柄ありますがきっちり配当はきています^^意外にも一番損してる兵機海運からの配当金が一番多いという^^
評価損益に一喜一憂することなくインカムを得ることができるのが高配当投資の利点だと思います^^
もちろん含み益あれば売ってキャピタルゲインを得ることもできます^^

7月以降の戦略

新規で株(日本食品化工)を買うか兵機海運をナンピンするかの2択なんですが今はナンピン買いの方に向いています^^

下手なナンピンスカンピン、という言葉もあるとおり、ナンピン買いはあまり良くない投資手法だと言われていますが、私はそうは思いません^^仮に買った株価より下がっても配当を出すなら問題ないと考えています^^流石に無配になったらナンピン買いはしないと思いますが^^

次回は兵機海運をナンピン買いしたときに書こうかと^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?