新NISAの傾向と対策(インカムゲイン重視)

ひっきー提督は現在一般NISAを運用しています^^


2023年現在のひっきー提督のNISAの投資状況です^^

おぉ、結構優秀ですね^^
来年から始まる新NISAはコレとは別枠ということになります。つまり、ロールオーバーはできない、表でいうところの2019年のぶんは特定口座に移される、ということになります。2025年になったら2020年のぶんは終了、と順次終了していきます。

ここで、現行NISAの株式をもっている人が投資を続ける方向で取れる選択肢はふたつあります。
ひとつは2023年中に売却して2024年に買い戻す。
もうひとつは、そのままにして特定口座に移す。
ひっきー提督は持ち株が12月決算ということもあり、年をまたぐと配当もらえなくなるのでそのままにしようと思ってます^^


新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠

新しいNISAは全体で1800万円、一般NISAの後継となる成長投資枠はそのうち1200万円。一年で投資できるのは240万円になります。今まで一般NISAで年間120万円投資してきた人は10年ぶんの枠ができることになります。

つみたてNISAにはインカムゲイン重視の投信がない?

新NISAの目玉?のひとつは現行でいうところの一般NISAとつみたてNISAが併用できるところですがつみたてNISAのラインナップを見ると分配金(配当)をもらえる投信がほとんどありません。NISAの良いところは配当が非課税になるところだとおもっているのでつみたてNISAにはあまり魅力を感じません^^つみたて枠の600万円は無視することにします^^

 今年は配当再投資をせず来年に買い付ける^^

こういう方針になりました^^
期限もなく、マイペースで高配当株を買い付けていくのが良いかなーと思います^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?