見出し画像

上京報告

はてさて。4月はいつから師走になったんでしょうか。(否!なってない😭!)

前回のnoteの公開日は2月28日と3月・4月はあっという間に過ぎていき、今日から5月が始まりました。

 まずはこの2ヶ月について軽く振り返り、そしてタイトル通り4月末(4/28-29)に上京しました。その辺りの所感を述べていきます。
 3月は退職手続きや新天地へ引越し準備や遊びにと明け暮れていました。
 4月は大学院に入学し、軽〜く世代間ギャップを感じたり、感じてもまぁいっかと開き直れたり、そしてアルバイトに応募したり(無事合格できてホッ)と心身ともに心地よい新しい刺激に溢れていました。すると十数年ぶりの学生生活をしてみて以前にはなかった出来事に遭遇したのでご紹介。
 1点目「セキュリティ対策のパスワード設定」
→学内のネットワークへアクセスするためのIDをもらった際、担当者より言われたのは他のパスワードと重複しないこと!アルファベット・数字・文字(大文字・小文字含めて)○○字以上にしてください!!これをしないと大変なことになりますよ!とほぼ脅し(に聞こえる)のようにご指導いただいた。忘れないように必死でパスワードを配布物にメモする私は話をまた聞かないといけないんだろうな。
 2点目「STOPハラスメント」
→よく使うエレベータの中にはハラスメント防止のポスターが貼ってあります。
そこにはセクハラ・マタハラ・アカハラはもちろん、IT弱者いじめ、ハラスメントとすぐ騒ぎ立てるなど多種多様な事象をハラスメント行為と定義されておりそれらをSTOP!と呼び掛けています。
『言いたいことも言えないそんな世の中じゃ、ポイズン。』と大昔、反町は歌っていましたが、大半は余計な一言だったり、無神経な言葉つまり無意識のうちに口走ったような言葉であり本心で思っていないのでは(だからと言って許されるものじゃないぞ。)と思う一方で、今どきこんなに発言には注意しないといけないのだと知り、明日は我が身と自分に言い聞かすのでした。
 そして、4月末上京のお話に移ります。
今回の目的は、幕張メッセで開催されたマニアフェスタに行くこと!去る2018年(電気風呂に出会いハマった頃)、電気風呂マニアの方がマニアフェスタに出展していると聞きつけた私は初めてこのイベントに足を運びました。今回は空想地図作家の皆さんが立ち上げた「空想と地図の企画室」さんと「たぬきケーキ」研究のブースを見にいくその一心で幕張メッセに向かいました。お目当てのブースでは出展者の皆さんと交流ができ行った甲斐がありました〜🌷。
 出展者の皆さん、自身の成果物を出すことが感動するほど上手(何て表現したらいいのか不明なので、ここでは上からに聞こえるのを承知で”上手”と表現)で多少感化されてnoteを書きました。
さて、GWは後半に差し掛かります。私は明後日から月曜までお休みです。何をするかといえば長距離ツーリングをする予定です。またそのことを次回のnoteに書けたらと思います。

追伸:写真は先日、サラダチキンを帰り道に落としてしまった翌日に見つけたまさしく残骸😭。。。見事に中身だけ食べられていました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?