見出し画像

移行期間

今日はめっちゃ久しぶりに移行支援へ。


そう、まだ通ってる(^_^;)


5月は移行支援に通いながら、

いろいろな移行の期間だった。


まず、保証期間、ギリギリの移行支援にも持参しているノートPC。

液晶の焼付きで、

保証期間内になんとか修理に出さないとと、

秋葉原の日本総代理店みたいなところに足を運ぶ。


でも、サポートのやりとりでお店側への手数料などで高くなってしまう場合もあるから、直接メーカのサポートに連絡取ったほうがいいですよとアドバイスされる。


その時は正直、なんのための代理店だと思ったが、

確かに何度かのやりとりがあって、状況もメーカ側が逐一教えてくださったので、

4日くらいで、綺麗なお顔になって戻ってきた。


そんなに早く修理が終わると思ってなかったから、代替機を買って、

こちらが前のPCよりもintel CPUの世代が11→13と新しくなり、メモリとSSD容量も2倍になって、

また、ペンタブもついていて、

満足はしてるものの、本当に買う意味があったのかと、悶絶する(^_^;)

節約しまくってたのに、これでぐーーーんと出費が嵩んだから。


とはいえ、環境移行、そこそこ上手く行って、どちらも大切に使いたい。


あとは、両親のスマホ関連。

量販店などに行けば、即日開通できるのだろうが、

人と会うのが面倒くさい。

docomoはもうちょっと3G停波まで猶予がある。

ただ、両親のSoftBankはdocomoより多少近々で、

両親のも、3G通話回線とデータ通信用のOCNの2枚差しだった。


両親は今までSoftBankで、これをOCNにMNPして1枚に。

OCNはエントリーパッケージをAmazonで購入すれば、事務手数料3000円ほどが無料になるようだったので、それを手配。

エントリーパッケージが届いたので、
SoftBankのMNP予約番号を取るのにも、
いろんな暗証番号を忘れててくれていて、
私はそこに関与してなかったから、

MySoftbankというwebページで、ロックかかる。


結局電話しないと解決しないから、隣に両親座ってもらっておいて、

代理でなんとか電話を。

両親のうろ覚えの4桁の暗証番号を、3つほど、思い出してもらったら、なんかビンゴだったみたいで、郵送で暗証番号を伝えられることは免れた。


MNPは初めてだったから、SIM届くまで予約番号の有効期日が間に合うのか、心配の数日だった。


SIM届いてから、両親2台のスマホ設定、

そして、以前のデータだけのOCNも代理で解約。

あれっ、結構電話できるじゃんと思うが、めっちゃ緊張した。


両親は、OCNでそれぞれ電話のかけ放題プランも。

それでも、合算すれば今までよりも、固定費は安くなるから、なんとか、やり遂げた。いや、大した事はしてない(*^^*)


かけ放題にすれば電話の躊躇は少しなくなるのかもと、自分の携帯についても、

少しプランも見直したい。


とはいえ、今日、マジで全然使ってなかったdocomoのキャリアメールに、

小中の同窓会の出欠連絡が届き、驚く。

女の人で覚えてますか?と、名前はなんとなーく覚えてたけれど、

顔が全然思い出せない。

迷惑メールかと思いきや、幹事役のひと何人かの名前があって、

はっきり覚えている人もいたから、

迷惑メールではないなと。


待て待て、同窓会にはいかんよ(^_^;)


今月は、自分のノートPC、どちらを正として環境構築していくか、未だに少し悩む。


月初は精神通院。

見慣れない機械があって、受付時に、ガッツリその機械を見てしまう。

帰り際、受付のかたに、

「これは保険証のやつですか?」と聞いたら、

「そうです、マイナンバーの。」と。


保険証とマイナンバーカードもスマホから、たぶん紐付けられたのだろうけれど、今度使ってみたい。


今月も、程よく行きたい。


今後とも何卒よろしくお願いいたします。

生きていくことの励みになります。 ご寄付くださるとありがたいです。