見出し画像

三宮出張記

オモコロばっか見てないでブログのひとつでも書きなさ~い!って。こころの声がするのでPC立ち上げました。えらい。この手間が嫌だから来年中には買うぞ、iPadを!

9月ぶりの三宮出張でした。やっぱり思ったけど神戸好きだな。住める気がすると思った地元以外の街は初めてだ。
ゼミ旅行やサークルのドサ周りに加えて、出張も3度目なので案外回数を重ねているけど、どれも純粋な旅行ではないので毎度ちょっぴりずつしか観光できていないながらも、だんだん分かってきた。

特に良いと感じた点は3つあり、まず東京で人気の街がぜんぶいいとこどりして30分圏内に存在しているような便利さ
駅前の歓楽街(新宿)には夜しかやってない意外においしいお店とかがあり、ガード下エリア(新橋)は梯子できる小さい名店がたくさん。坂の上にはオシャレなオーガニック&クラフト系雑貨・アパレル(代官山)もレコード店古書店(下北沢)もあり、でも駅の反対側にちゃんと使える店がたくさん入った若者の駅ビル(渋谷)もある。とくに坂の上の洗練エリア(表参道)からブランドストリート(銀座)までの雰囲気はめちゃくちゃ綺麗で高貴な猫がいそうだった(実際いたし)。

次に、山と海が凄く近いが故の堂々とした安心感。地理的には鎌倉に近いのかな?武将も安心できそうな感じ。みなとみらい的な埋め立て地に開港の歴史が息づくから教会建築とかを楽しめて、ハーバーなジョイがある。でもふと後ろを振り返ると、山!
どこにいても「あっちが山でこっちが海」と私でもわかる羅針盤のようになっていて、その間に立つたびに「神戸だ~」となる感じが良い。
☟阪急の出口の表示もイイ

阪急

最後に、中華と洋菓子とパンが美味しいところ
こちらの元町・中華街も規模こそ中くらいだけどすごく賑わっていて、民生の五目焼きそば、グルメ漫画ばりのリアクションをひとりでしてしまった。次は順徳の葱そばも食べたいな。
前の出張でハマったコム・シノワはパンが驚きのうまさであるうえにイートインのレストランも気が利いていて凝っているというすばらしさだし、今回行ったラヴニューもとにかくチョコがうまい。
ほかにもたくさん名店があるらしくまた訪れるのが楽しみだ。時間が合わなくて行けなかった明石焼きのたこ庵は必ずやリベンジしたい。
☟焼きそば。リアクションが良すぎて隣の机が真似した。

画像2

今回は出張なのでビジネスホテルに泊まったのだけれど、駅前の東急REIおすすめです
コンセントソケットがとにかくたくさんあって、PC・ポケットWi-Fi・iPhone・android・ポータブル充電器全てが同時に充電できた上、それらを抜かずして湯沸かしとドライヤーができた。あとエコ意識も高くて、アメニティとか清掃とかを良い意味で渋ってくるので、次から泊まるホテルでもちょっと心持ちが変わった気がする。タンブラーに廊下でお水を汲みまくれるのも良き。
気になった点は、ステファンノルという知らないメーカーのボディーソープがすごくハリポタ1作目のユニコーンの血に似ていること。これ飲むと不死身の代わりに呪われるから怖いんだよな。
☟かなり映画に近いこの銀色の輝き、やばくない?

画像3

ただ、備え付けの飲料グッズがコーヒーと緑茶しかないのはかなしいよね。紅茶のパックは出張のマストアイテムです。

この出張、前乗りした日曜日はちょっとセンチメンタルになった。実は2年目で行った初めての国内出張、今は異動してしまった一つ上の先輩と2人で、それは教育関係だったけど同じ三宮だったのよね。
「このポートライナーのなかに会社の携帯を忘れてあきれられたな」とか、「ひょうたんで餃子食べるとおいしいって教えてもらったな」とか、「ここで待ち合わせしたと思ったら勘違いで待たせたな」とか‥元彼というわけではないけど、そんな緊張していた思い出が蘇りまくった。また一緒に仕事したいなあ。

あとは前回に設営したものを今回撤収したので、少し気持ちとしては慣れから来る余裕があり、いろいろなものを丁寧に考えることが出来たし、力の緩急をつけて上手く過ごせた気がする。
輸送取り扱いの業者さんのチームワークと丁寧さ、修復家さんの作業の所作、学芸員さんの真摯さ、チームメンバーの新たな顔。まだ終わってないけど、「あ、こういう感じなんだな」という絵は見えてきてちょっとずつ前進している。
ホテルでも、お風呂にコンビニのきき湯を入れて、オモコロのラジオを流し、ヨガのストレッチをやってから寝るとか、朝はやはり家よりぱっと起きれて、ヨーグルトとパンを食べるとかね。ルーティーンをつくって安心して、心身ともにヘルシーに過ごせました

ちいちゃいアンパンマンミニミニチョコでおわかれです。あると買うけど、やっぱりおおきい棒付きのやつのが味は美味しい。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?