見出し画像

酉の市と御神木のメッセージ。

おはようございます。いまりんです。
先週の木曜日は三の酉の日&一粒万倍日。



友人のヒーラーますみちゃんと一緒に
府中にある大國魂神社へ行って来ました。

画像1

せっかくだから着物を着てみました。
ますみちゃんとの色合わせがいい感じ〜


酉の市について、少し調べてみました。

【酉の市とは】
酉の市は、もともとは秋の収穫物や農具を並べた農業市。

11月の酉の日に行われるために
「酉の市」と呼ばれています。
(年に子、丑、寅…と十二支があるように
実は日にも、順番に十二支が巡っています)

現在では、神社の境内や
路上に様々な露天が並ぶようになり
各地で盛んに開催されています。

特徴的なのが、「熊手」が売られていること。
商売繁盛や開運招福を願って
鯛、鶴亀、大黒様、お多福、だるま、
米俵や小判、打ち出の小槌などが
きらびやかに飾られた
たくさんの熊手が露天を賑わしています。

この熊手。
もともとは農具市で
実用品として売られていたのですが
「お金や客をかき集める」
「福を取り(酉)こむ」
といった語呂から、次第に縁起物として
商売人に買い求められるようになったそうです。

お店の人と買い値をめぐるやりとりも楽しく、
熊手が売れたときには
「それでは皆さんお手を拝借」
「家内安全、商売繁盛!」
といった威勢の良い掛け声に合わせて
手締めを打ち、拍子木と拍手が鳴り、
その場にい合わせた人たちで
賑々しく予祝をするので、
とっても活気にあふれています。


今年の締めくくりと感謝、
そして、新しい年への希望が感じられる酉の市。


わたしも今年はそんな雰囲気を味わってみたくて
大国魂神社の酉の市へ行ってみたのでした。



ということで、まずは門前でパチリ。

画像9



門をくぐって、たくさんの提灯の下を歩きます。

画像3

例年はこの提灯のあたりにも、
様々な出店が並んでいて
賑わっていると思うのですが
今年は飲食の出来る出店はなく
落ち着いた雰囲気。



露天では天井まで
所狭しと熊手が並んでいました。

画像8

足を止めて熊手を見ていたら、
熊手屋さんに着物を褒められて嬉しかった♪
熊手やさんのハッピ姿もかっこいいなぁ。






本殿の手前の門にある、大きな熊手の前で一枚。

画像7

全身はこんな感じです。
ますみちゃんの足袋が可愛かった♡




お参りの列に並び、
まずは神様に今年のお礼と、
決意をお伝えしました。

画像10

世の中的にも、わたしの中でも
たくさんの変化があった1年。
ここまで大きく体調を崩すこともなく、
日々元気に過ごせていることに感謝し、
そして、これからやっていきたいことについても
改めてお伝えし、後押しをお願いしました。


神様の前で宣言すると、シャキッとしますね〜!
ますみちゃんもわたしも、
スッキリした気持ちになって
本殿を後にしました。
(ますみちゃんには金色の龍が見えたらしい…)



神社のお店で熊手をいただきました。

画像11






露天にあった派手なものも可愛かったんだけど
シンプルさに惹かれて、
大國魂神社のオリジナルの熊手にしました。

画像11

熊手、お札、稲穂、升、
大黒様と恵比須様。

シンプルだけど全部揃っていて、
わたし好み。
(来年はすごい派手なの
買ってるかもしれないけど笑!)








升の中にいる大黒様と恵比寿様の表情が
穏やかで癒されます…

画像12

もしかして一つ一つ手彫りなのかな…
ありがたいなぁ。








その後は境内を散策。

ますみちゃんは助産師さんでもあるので
水子が祀ってある水場へ。

画像2

紅葉と緑と、水の清らかさに癒されます。



もちろん写真も撮るよね〜

画像5

赤い羽織と着物一式は夫の母から、
草履はますみちゃんから譲り受けたもの。
どれもとっても気に入っています。
来年は、普段着の着物も、自分で少しずつ
揃えてみたいなぁと思います。









その後、神社フリークのあやちんから聞いた
裏手にある御神木に会いに行きました。

画像4

とっても大きなイチョウの木。



御神木の前で手を合わせて目を閉じたら、
目の前に真っ白い光に包まれた御神木のビジョンが見え
ものすごく満たされたものを感じました。



白い光にあふれた姿に圧倒されたけれど
そんなわたしに、御神木は囁くように
とても温かいメッセージをくれたのです。









ワシと同じように、
お前たちも、ただあるだけで
光に満ちた素晴らしい存在なのだよ。
そのままで完全で完璧なのだから
堂々と生きなさい。






だって!!!!



すごいあったかくてびっくり。






神様も、自然も、
本当に優しくて愛にあふれている。


わたしも、
その愛を素直に受け取って
思い切り生きて
この世を楽しもう!と思ったのでした。







今日のおまけ。





この日のお昼は着物でラーメン。

画像13

画像14

自分の心が食べたいと感じたものを
食べるって大事〜!!
あったかくてとっても美味しかったです。






今日から新しい週の始まり。
今年も残すところ後ひと月です。



小さなことから自分を満たして、
よろこびのエネルギーを放っていきましょう〜







今日もお読みいただきありがとうございました。
ではでは〜♪




はじめての方向きの今利由季のセッションはこちら!



継続の方はこちら!



参加無料のオンラインサロンはこちら!
週2回、ゆるっとライブ配信しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?