見出し画像

旅日記|東京『御岳山』

東京・青梅市にある御岳山の武蔵御嶽神社には大口真神という通称「おいぬ様」と呼ばれる神様が祀られている。
「おいぬ様」は実はニホンオオカミらしいのだが、その呼び名から愛犬の健康を願う参拝客で賑わっている。愛犬と共に登山し、参拝することも可能だ。
愛犬家であり「犬」が苗字に入る自分としては参拝にいくしかない!ということで、小さめのチロでも一緒に登れるのだろうか…という下見も兼ねて、御岳山へ向かった。

お留守番チロ太くん

ケーブルカー御岳山駅から山頂の武蔵御嶽神社までは徒歩30分ほどということで、今回はケーブルカー→徒歩→武蔵御嶽神社というコースで向かう。
休日だったが、上りのケーブルカーはかなり空いていて座りながらゆっくり景色を眺めることができた。
ペット連れの方も乗ることができるスペースがあり、さっそくチロと来るビジョンが見えてきた。

ケーブルカー内。すごい傾斜!

ケーブルカーを降りると御岳山駅周辺にはお土産屋さんや軽食屋さんが並んでいた。やはりわんちゃん連れの方が多く、モフモフパラダイスで最高だった。
御岳山駅から森を通り御岳ビジターセンターに到着。この周辺には民宿や民家が点在しており、すごく雰囲気がよかった。

天気が良かったため緑が映えていて美しかった
茅葺き屋根の建物

しばらく進むと商店街があるのだが、その手前に大きな欅が生えていた。「神代ケヤキ」といい、推定樹齢はなんと1000年。平安時代からこの場所で人々の営みを眺めいていたのだと思うと非常に感慨深かった。写真だとなかなか伝わらないと思うが、とにかくすごい迫力で感動したのでぜひ直接見に行っていただきたい。

1000年この場所で人々を見守る「神代ケヤキ」

商店街にはお土産屋さんやおだんご屋さん、お食事処などが並ぶ。どのお店も人で賑わっていた。
お店によってはわんちゃんと一緒に食事を取れるようだった。

商店街入り口。
紅くなった紅葉が歓迎してくれるようだった。

商店街を抜けると随身門に続く階段が現れる。
階段下には手洗い場があり、わんちゃん用の水場も設置されていた。わんちゃん専用の柄杓のほかにお皿も設置されており、登山シューズを履いた大型犬の子がごくごくお水を飲んでいた。

左側に手洗い場がある。

ここから御嶽神社まではひたすら階段を登る、登る、登る…。
正直この階段が一番辛かったかもしれない。階段の踊り場にはベンチが設置されており座ってしまおうか…と何度か考えたが、麓から登ってきたであろう登山服を着た方が一生懸命登っている姿を見て、自分も頑張ろう!と思い、ケーブルカーで上がってきた若干の後ろめたさも糧に自分のペースで少しずつ登った。

ひたすら階段が続く

汗を滲ませ半袖をさらに腕まくりしながらついに武蔵御嶽神社に到着。若干息が切れていたものの、神社の鮮やかな色の美しさに疲れが吹き飛んだ。
そして驚いたのが狛犬のかっこよさである。
手足がすらっと長くたてがみも立派で、こんなにかっこいい狛犬はなかなか見たことがない。
参拝をしてお札や御朱印を購入した。おみくじも引いたが吉だった。

朱色の拝殿。装飾も美しい。
狛犬。強そうでかっこいい。
お札とお守り、御朱印を購入。
それぞれに「おいぬ様」が描かれている。

参拝後は商店街に戻り、ところてんと味噌田楽、山菜蕎麦、黒ごまだんごをくるみ味噌でいただいた。どれも動いた後の体に染み渡ってとてもおいしかった。

金ごまだんごと黒ごまだんごの2種類あり、
味もしょうゆとくるみ味噌から選べた。
味噌田楽とところてん。
お蕎麦は届いた瞬間に食べてしまい写真を撮り忘れました…

お腹もいっぱいになったので御岳山駅へ戻ろうとしたのだが、その道中に思わぬものに遭遇した。
野生のニホンカモシカだ!!

所々貼られていたポスターに「たまにニホンカモシカがいます!探してみてね!」とあったのだが、滅多に会えるものではないと思っていたので気にせず歩いていた。
しかし御岳山駅へ向かう森の道中、柵の周りになにやら人だかりがあり、私も倣って顔を覗かせたところ少し遠くの方にニホンカモシカが歩いているのが見えたのだ。

ニホンカモシカの後ろ姿

こんなにも人間に見られているというのに焦りもせず、ひょこひょこ歩いては止まり、歩いては止まりを繰り返していた。慣れたものである。
しばらく観察して、少しずつ遠くなっていくニホンカモシカのおしりを横目に道を進んだ。

駅に着いて、残す大展望台を目指す。リフトに乗り、ゆっくりと見晴らしの良い場所へ向かう。距離はあまりなく、乗っている時間はかなり短かったように思う。
リフトを降りて短い階段を登り、大展望台に到着。
武蔵御嶽神社は頂上に位置していたものの木が茂っていたこともあり、開けた景色をなかなか見ることができなかったので、大展望台に来たことで改めて御岳山のその高さを体感する。

大展望台。一段下には畑があった。

帰りもリフトで御岳山駅へ。
上りの時には見えなかった景色に、残りの御岳山からの景色を堪能した。

下りのリフトは景色が見れたので気持ち良かった。

御岳山駅に到着して、ケーブルカーを待つ行列に並び、上りとは真逆にぎゅうぎゅうになったケーブルカーに乗って下山した。

初の御岳山は天候にも恵まれ、たくさんのかわいいモフモフちゃんたちとすれ違い、美味しいものも食べてとても楽しい思い出になった。ニホンカモシカに出会うと言うラッキーイベントもあり、またぜひ行きたい!と思えた。
あらゆる所にわんちゃんへの配慮があることから、小型犬(一応)のチロも次回は連れて来れそうだ。
またその時は記事にしたいと思う。

より幅広く活動をするために、宜しければサポートお願い致します!