見出し画像

【清明旅⑭】日光三社・本宮神社

こちらのエリアで最後にまわった神社は、本宮神社


「石鳥居」と「笈掛け石」で運が開くそうな!
やった〜若返りですって
こちらにも笹が!
古くは「神竹」と呼ばれていたのですね。
七夕の笹にも、何か意味があるのかもしれません。
よろ“こぶ”杉ってことですね!


こちらの御祭神は、オホナムチ様とタケコ様の息子さんであるタカヒコネ様。
クシヒコ様の弟君です。

タカヒコネ様は、馬術の達人であるヲバシリ様から教えを伝授され、アマテル様の孫であるニニキネ様に馬術を教えた方です。
ヲバシリ様の再来=フタアレ(再生れ)の名を賜ります。
これが、二荒(フタラ)の地名の元となったようです。
タカヒコネ様ゆかりの地なのですね。


せっかくなので、タカヒコネ様のお姿もシェアいたします!

何となくオホナムチ様感も漂ってますね。
お兄様であるクシヒコ様とは、また違った雰囲気を持っていらっしゃいます。


こうやって、また神様ゆかりの地へご縁をいただき、あなうれし。


今日もおやっとさあです。
また次回。


読んでいただけて嬉しいです! サポートは、ありがたくタノカンサアの酒代にさせていただきま・・・いえ神社参拝の路銀にさせていただきます!!