見出し画像

特急ひのとりを優雅に1人で

みなさんこんにちは岩崎聖です。今日も僕のnoteを読んでくれてありがとうございます。

さて今回は

「特急ひのとりを優雅に1人で」ということで特急ひのとりに乗った感想を書きたいと思います。

なぜひのとりに乗ることになったのか

僕はこの1月6日7日で大阪から三重のおばあちゃん家に電車で行ってきました。僕はひのとりでばあばの家に行きたいと考えていましたが、都合が合わず行きはアーバンライナーを利用しました。
帰りはひのとりに乗りたいと思い今回は名古屋大阪難波間をひのとりプレミアムシートで帰ってきました。

ひのとりが走り始めてからもう1年以上が経ちますよね。僕はひのとりがブルーリボン賞を受賞した時から知っており、乗ってみたいと思っていました。しかし近鉄電車で遠出する機会がなくなかなか乗れませんでした。今回ひのとりに乗れてとても嬉しいです。あっ、僕は決して鉄オタではございません笑笑

僕がひのとりを期待していた理由は過去に特急しまかぜに乗ったことがあるからです。しまかぜもまた良くてずっと乗っていたいくらい気持ちよかったです。そのときは大阪難波賢島間だったので本当に短く感じました。

今回のひのとりプレミアムシートも想像通りの質の高さで気持ちのいい2時間を過ごしました。窓から差し込んでくる太陽も気持ちよくて1時間くらいは寝ていましたね。もう最高の帰省でした。

特急券を買うときからワクワク

僕がばあばの家を出たときから「今日の帰りはひのとりのプレミアムシートに乗るぞ」と決めていたので、それが何円であろうと乗るつもりでした。なので名古屋大阪難波間の乗車券付きで特急券を発行したときに5000円くらいしたのも、なんの苦でもありません。早めに名古屋に着いたので先に特急券を買いに行きました。

列車出発まで2時間くらいあるということで家にお土産を買うことにしました。名古屋にしかない「ぴよりんアイス」を買いに行こうとするも流石に売り切れ。藤井聡太パワーがすごいですね。まだ僕はぴよりんアイスを食べたことないので1度は食べてみたいですね。駅を散策しているとクラブハリエのバームクーヘンがありました。名古屋限定の箱があるということでそれをお土産に買いました。これが結構並んだのですよ。クラブハリエってこんなに並ぶものかと思いましたね。
しかしまだ電車の発車時間にはまだ程遠いので「日本1高いスタバ」に行きました。値段が高いのではなく、標高の方です。ビルの上の階にあるので「日本1高い」ようですね。ま、内装や売っている商品は変わらないのですけどね。
ほうじ茶ラテをテイクアウトにして電車の中でラグジュアリー感を出すことにしました。

最後に獅子舞の前でパシャリ
※写真を撮る時だけマスクを外しています。

画像1

時間が来たのでそろそろ待とう

いざ特急ひのとりへ

僕が改札に入るともうすでにひのとりが1番線で待機していました。
記念に自撮りしました。僕が自撮りするなんて珍しいことです。自撮りに慣れていないものだから周りの目が気になってうまく笑顔になれませんでした。


特急券に6号車と書いてあるから後ろの方に歩いていると、なんと6号車は1番前の車両だったのです。
「そうだそうだ、電車は東京に近い車両から1号車か」
そんなことも忘れるくらい電車にはご無沙汰でした。おかげで1番線を行ったり来たりする始末。気づけば発車ギリギリでした。

僕のプレミアムシートとのご対面で最初に思ったのが「マッサージチェアやん」です。ま、本当にそんな感じでしたね。枕もついているし言う事ありません。1番前の席と運転室の間はガラス1枚なので運転の様子が全て見れます。1番前の親子連れがとてもはしゃいでいましたね。おそらく小学4年生くらいでしょう。3DSで車内や車窓をたくさん撮っていました。

僕はというともう座ったきりは動きたくない。ほうじ茶ラテを飲みながらマッサージチェアを倒しました。


※さっきからマッサージチェアと書いてますが実際マッサージ機能はありません。ふわふわ感が似ているというだけです。
車窓を見ながら四日市くらいまでは知っている景色なので窓に釘付けです。四日市からは気づけば寝ていましたね。そして起きたら大阪教育大学が見えていました。

なんか寝ていては勿体無いと思って車内を探検することに。ココアがとても美味しそうだったので買いました。実際美味しかった。

もうそこまで来たら難波につきますよね。乗ってみての感想は「寝心地が良かった」と言うことです。とてもラグジュアリーな昼寝ができました。

みなさんも1度乗ってみては?

僕もまた乗ります。

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?