記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【怪文書展レポ】チケット争奪戦をくぐり抜け、怪文書を読んだ春


株式会社闇 × ホラー作家 梨
「その怪文書を読みましたか」

行ってきました!! わーい!!

レポと感想行くぞ!!!!



前日

ド盛況

上のツイートで「ま、始まったばっかりだしネ……」と呑気していたら、混雑は加熱し整理券も追い付かず、最終的にあらかじめ日時を指定したチケットを買うシステムに変更されていた。


12:02くらい

私は25日に行きたかった為、最速でチケットを買う必要があった。万全の準備をした上で、販売開始時刻の24日正午にサイトにアクセスする。しかし、露骨に重くなるサイト! 瞬殺される今週末分のチケット! 怪文書人気すぎ!! ポケセンの通販か?

おそらく運営側も客も予想外の状況だろう。だがWEB記事、漫画、小説、テレビと八面六臂の活躍をしているホラー作家・梨さんの知名度と、梨さんのファンはほぼ確実に来ることを考えれば必然だったのかもしれない。(あと、じっくり見る都合上回転率が悪い)

とはいえ、なんとかチケットは入手できたので、友人と雨の渋谷に赴くことにした。



当日

足元が悪い中、マイラボ渋谷へ。

会場は10〜15分あれば、充分回りきれる規模。滞在時間制限が20分というのに最初は不安を感じたが、個人的には問題ないと思った(これは文字を読むスピードによるかも)。


外から部屋の中を隠すように怪文書がベタベタとガラスに貼られていて異様な雰囲気になっている。オーソドックスなチラシから5chの投稿、果ては長文クソマロとバラエティ豊かで楽しい。 


怪文書は一部を除き撮影・シェアOKなので一部を載せます。ネタバレが嫌な方はご注意ください。




中は十数個の怪文書(写真パネル)と解説が並んでおり、順番に見ていくようになっていた。

入った瞬間「元気ですか~……たまには電話ください~……」という中年女性の声が聞こえてビビッてしまったが、会場でエンドレスに、動画形式の怪文書が流れているだけだった。怪文書は文書だけの専売特許じゃねぇぜ!




・どこかの駅前で配ってそうなチラシ


最初は街で見かけた怪文書をバラバラに展示しているだけのように見えるが、段々、縦軸が立ち上がってくる。「妖精さん」だ。




・図を編集ソフトで作る手間を思うと、怪文書の書き手は思考の整合性を保った上で、これを「真実」だと考えていることがわかる。



怪文書の書き手は多くが、「妖精さん」の声や姿を見ているらしい。
しかも「妖精さん」の干渉は、どんどん怪文書の書き手に近づいていく。

それじゃあ、まさか……と思いが至った頃。
簡素な、しかし最悪の文章が提示されて、展示は終わる。



感想――形式と拡散性と嫌さ

相変わらず梨さんの書く「嫌さ」が全開で、満足度が高い展示だった。

今回も、今までの作品と同様に様々なネット・紙媒体を模したホラー表現だったが、「莫迦」「廣く」「驕り高ぶっているのです」といった言葉遣い、ネットスラング、字体のチョイス等、細部のこだわりが光っている。

ひとつひとつが、本当にその人なりの論理で書かれた文章なんだなぁと自然に思わせる完成度だった。
これが「ただそれっぽいだけ」ではどっちらけだが、それを許さない迫力があった。AIの画像認識能力が上がったら、文章に加えてこういうヤツの画像を食わせて無限に怪文書を生成できるんですかね(夢があるね)。


梨さんが過去に書いた、とあるサークルのパワーポイントを見ていく形式の記事なんか、あまりに本題(ホラー)に入る前のサークルのしょうもなさを演出する部分が長すぎて流石に数枚は読み飛ばしたのだが、その「嫌さ」の徹底っぷりが活かされた展示だった。




展示だけでも相当の文量があるが、実はおまけ的な仕掛けもある。

私はホラーゲームの謎解きの一環で存在しない映画のサイトを作ってたりしたので(自語)、その仕掛けを「楽しそう~」と見ていたのだが、あるリンクを踏んで見事に「うわぁ……」と思わせられた。
もし展示に行って、それを見ていない人は今からでも確認してほしい。お土産としての恐怖を楽しめるはずだ。最後まで嫌たっぷり!

また、その辺りまで情報を集めると、なぜ「撮影」と「SNSのシェア」に寛容なのかわかるようになっていて、やってんねぇ!と嬉しい気分になれた。怪異なんて拡散してなんぼですからね。
細かい考察は #その怪文書を読みましたかなんかで情報収集するのがオススメです。



総括としては 行ってよかった!

気になってる人は早めに行った方がいいです。本当に……。


へ、平日なら……(3/27現在)




おまけ

・こういう人がベストに上げるものにバーミヤン」とか「日高屋」を自分が書くとなると、「こういう人はこういうお店に行く」偏見を無意識に抱いてるんじゃないかとか、偏見を生産してるんじゃないかとか考えてドキドキしちゃいますよね。これは克彦さんが書いた文書なのでその心配は無用ですが……。


・怪文書ガチャ(100円)を引いたらかわいい女の子が描いてあるやつでした。しかし捨てづらいし保管するのも嫌だな……。


・今朝、数人で集まり、怖い絵や文章を見せあう会に参加する夢を見た。もろに影響を受けている。

・自分は新聞の下にある、書籍の広告の切り抜きを提出していた。幸い、内容は覚えていない。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?