マガジンのカバー画像

じっちゃま

21
運営しているクリエイター

記事一覧

機関は1日では買い終わらない

機関は1日では買い終わらない

投資を有利に進める上で、とりわけ決算発表にまつわる意思決定を行う場合、鍵を握る洞察があります。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座 第21回

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座 第21回

日本のiDeCo(イデコ)という個人の財産形成を支援する制度に似たもので、アメリカにIRA(アイアールエー)という制度があります。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑳

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑳

株式投資をしていて一番危険な時は、景気が悪い時とは限りません。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑲

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑲

今日は「時間を味方につける投資方法」について書きます。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑱

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑱

小さくてもよいから今すぐ開始する…これが資産形成で最も重要なことです。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑰

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑰

65歳の時点で個人の資産形成額が2000万円なければ、生活は成り立ちません。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑭

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑭

「投資を始めるのに良いタイミングはいつだろう?」これは初心者が抱きやすい素朴な疑問であり、なかなか第一歩が踏み出せなくなる理由でもあります。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑯

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑯

(いま相場のどの位置に居る?)……これを知ることが出来れば、どういう姿勢で相場に臨めばよいか方針を決めやすいです。そこでそれを知るおおまかな目安を説明します。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑮

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑮

相場には流行ということがあります。いまならさしずめリモートワーク関連株などがその例でしょう。その他にも投資家を魅了するいろいろなテーマが次から次へて出て来ては消えてゆくということが株式市場では繰り返されてきました。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑬

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑬

前回は実際に一株当たり業績のチャートを作成する方法について説明しました。今日は具体例を見ることで自分で作成したチャートの解釈の仕方を練習したいと思います。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑫

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑫

前回は営業キャッシュフローの重要性について述べました。そして営業キャッシュフローの分析においては三つのルールを守る必要があることを述べました。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑪

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑪

前回は「弱気相場は、時として3年ほど続くこともある」という話をしました。私は、そうならないことを願っています。

もっとみる
これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑩

これから投資を始める人に 初心者のための投資講座⑩

前回は米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)がいま一生懸命不況対策として政策金利をゼロに引き下げるとともに量的緩和政策で市中に現金をばらまいていることを説明しました。しかし不況色は日に日に色濃くなっています。そこで素朴な疑問として(現在のような景気後退局面で株を買って大丈夫だろうか?)ということについて説明したいと思います。

もっとみる