見出し画像

歴史なぞなぞ 君には解ける?(前編)

歴史はお好きですか?
なぞなぞはお好きですか?
ぼくはどちらも大好きです。
子どもの頃はご飯の代わりになぞなぞを食べて暮らしていたと言っても過言ではなくはないです。
中学生になって歴史をおかずとして食べるようになりました。
今でもたまにおやつ代わりにいただいています。

豆知識:日本最古のなぞなぞは嵯峨天皇「ねこのこ こねこ ししのこ こじし」

戯言はおいておいて。
このたび、書類の整理をしていたら以前趣味で作った歴史なぞなぞが出てきたのでせっかくなので発表します。
日本史好き、なぞなぞ好きの人はぜひ挑戦してみてください。
なお、中学校レベルの歴史の知識が必要になります。

第一問

打製石器は作りが甘く、あまり長持ちしなかったそうです。
どれくらい持ったでしょう。

thinking time
少し行くとヒントがあります。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
打製石器は旧石器とも呼ばれます
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
1日。旧石器なので1日石器なのでした。


第二問

敬称をつけて呼ばれると何も考えられなくなる王様は?

thinking time
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
思考を停止してしまいます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
秦の始皇帝。始皇帝氏(しこうていし)と呼ぶと思考停止になるから。


第三問

平安時代、刃のある武器と角のある動物を廃止しようと提案した人物は誰?

thinking time
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
武器と動物を具体的に変換してみよう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
菅原道真。剣と牛(けんとうし→遣唐使)を廃止しようと提案しました。


第四問

源頼朝は荘園や公領には頭の回転が速い人たちを置きました。なぜでしょう?

thinking time
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
頼朝が設置したのは守護と?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
地頭(じとう/じあたま)が大事だから。


第五問

スペイン人がマッチを擦ったら燃え移ってしまいある帝国が滅亡してしまったよ。この帝国はなに?

thinking time
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
「燃え移る」を別の言い方で言うと……?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
インカ帝国(引火だから)


分量的には短いですか、縦に長くなってしまったので一旦ここまでにしましょう。
10問あるので残りは次回に。

ザックリと古代から近現代に向かうような順番で作っています。

実はもっとたくさんなぞなぞを作って「なぞなぞで覚える日本の歴史」っていう本を出版することが夢だったんですけど10問作ってみたら思いのほか大変だったのでこの計画は頓挫いたしました!

でもこんな感じで楽しく歴史を学んだりできたらいいと思いません?
(ぼくのなぞなぞが楽しいかは一旦おいておきましょうね~)
ではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?