見出し画像

歴史なぞなぞ 君には解ける?(後編)

歴史となぞなぞが好きなあなた、こんにちは。
先日、以前趣味で作った歴史なぞなぞが発掘されたので発表していきます。
こちらの記事は後編です。
前編をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。↓

さっそく問題に入りましょうか。前回の続きなので第六問からです。
中学生レベルの歴史の知識が必要になります。

第六問

室町時代、相手を確認するために勘合符を使った貿易が行われましたが、その後、相手に番号を聞いて相手を確認する貿易に変わりました。なんという貿易でしょうか?

thinking time
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
「あなたの番号は△△△△?」
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
南蛮貿易(何番?と聞くから)


第七問

江戸の町人と大坂の町人、ヘアスタイルにこだわっているのはどちらでしょう?

thinking time
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
ヘアスタイルを言い換えましょう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
大坂(上方→髪型だから)


第八問

「本日伺います」と言ったあとすぐに発布された文章は?

thinking time
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
もっとくだけた言い方で言ってみましょう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
教育勅語(今日行く、直後)


第九問

とある思想を持った作曲家が作った曲の楽譜は「ドレミソラシド」の音符が浮かんでいました。どんな思想でしょうか?

thinking time
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
浮かんでいない音符は?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
ファシズム(ファが沈んでいる)


第十問

第二次大戦後、アメリカとソ連は何回戦った?

thinking time
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
hint
戦火は交えませんでした。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

答え
0。(冷戦→0戦)



なぞなぞは解けると幸せ。まるで冷戦のごとく(雪解け)

以上、全十問でした。
何問解けましたか?

前回の記事にも書きましたが、歴史なぞなぞをたくさん作って「なぞなぞで分かる日本の歴史」なんて本を作りたかったのです。(大変だったので挫折しました)

子どものころにそんな歴史本があったら助かっただろうな~という思いがあります。
歴史は深掘りすればとても楽しいのですが、なかなか深く興味を持って学ぼうとする子は多くありません。
なんとかして歴史苦手な子に歴史に興味をもつきっかけが作れないかなーなんて思ったりするのです。

とりあえずこれで、発掘されたなぞなぞはつきましたがまた思いついたら出題したいなと思っています。
その日が来たらまたお会いしましょう。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?