見出し画像

35歳目前にしてひとり海外

まったくもって何かがあったわけでもないんだけども。事の発端はこちら。

友人ミチクサさんから台湾出展の話を聞き、その時は迷ってる、とかの状態だったんだけど「えーミチクサさんが台湾出展するなら冷やかしつつ台湾行きたい」と思ったのでした。基本的に海外行くトリガーは人任せなのである。
ちなみに私、大学の時の卒業旅行、初海外で台湾に行ってます笑
それ以来行ってないしフィルム写真ユーザーさんで台湾好きがちらほらいたのもあったし、友人からも台湾オススメとか行きたいとか聞いてたのもある。

しかし日程は決まってるものの私のHyattさん撮影が入るかわからない…で、しばらく予定をあけてたところHyatt撮影は入らないことになり、友達誘ってみようかな?と思った頃には「1月に台湾行くんだー」とか「2週前に友達の結婚式でタイに行くんだー」とか
あれあれあれ、これひとりなやつ?

並行してアラフィフねーさん(4回くらい前の課長:組織編成多すぎw)に2月ベトナムを誘われてその会話の流れで私が行きたいタイミングの前の週に台湾に行く話も聞き。ねーさんはHISのメルマガ登録してるらしく教えてくれるのは大体HIS情報(今もついお安いと転送されてくる)
とりあえず行きたい日程で台湾調べるも2人でも1人でも価格変わらなそう…?となったので「これはもう…海外では初の1人旅か…」と腹を括る

HISで見つつもトラベルコでも見てみたらトラベルコのほうが安い…(ねーさん曰く「HISは2人の方が安いイメージ」)
トラベルコの中でも価格の違いはなんだ?あ、ホテルのランクと場所が違うのね…むむ、それ結構大事!とちゃんと調べる

メインとして行くと決めてるcreemaさんのイベントの近くの中山というエリアの日系ホテルにする(ひとり海外初なので言語大事!※私は英語もダメダメです)
迷ったけど素泊まり。ひとりだともじもじお店迷ってたらご飯食べるタイミング逃しそうでホテルでちゃんと朝ご飯食べたいなって思ったけど、いいかも!と思ったホテルにはついてないプランだったので…

エリアなどガイドブックがあると便利だな、と昔もガイドブック買ったはずだけど見つからなかったので(あとねーさんにも新しいの買った方が情報が最新だからよいと言われた)
今回1人だし、ってこともあってこちらを購入しました。

上記のベトナムの流れで、ガイドブックをお借りして色々みてたのだけど、最近ベトナム行ったって友達とどんな感じだったか聞いてたらオススメされた場所があって。彼女がネットで探した写真を見て「え!行きたい」ってなったけどガイドブックでそれを探しても魅力的に見えなかった…。写真って大事…!と凄く思った。今までガイドブックはこのシリーズ、って決めかけてたけどちゃんと見比べていいと思ったものを買った方がいいな〜と体感しました。

ガイドブックも買ったしよし!いろいろ練ろうかなと思いつつTwitterでオススメ聞いてみたらなんと6151さんから

こんなツイートや

こんなツイートもらったらそりゃ行きたくなるでしょう…!ってことで台中もプランに練る
ってなったら台北だけのガイドブックじゃ足りない!と今度はこのガイドブックも買いました。

やっぱ写真がかわいいのでこのシリーズかわいいなぁって眺めてたのもあって台北以外の情報も僅かにしかないけど購入♪
自前で行くには緊張感ありすぎる…!と台北からバスで行けるオプションツアーを見つけ申し込む。

その他
wifiに関してはSIMを買うってひとも周りに多かったけどそんなに海外行かないしな?と去年マレーシア行った時に友達とシェアして使ったglobal wifiで予約。これもアプリから予約ってより価格ドットコムから予約したらお安かった。

保険に関してはクレジットカードについてなかったので台風のときなど話題になったLINE保険か?と申し込む直前までいったがなんだかんだ迷って申し込んでなかったときに友達に「ソフトバンクでもなんかあったよ?」と言われたので調べたところそっちのほうが安かったのでそれにしてみた。

そしてねーさんが台湾から帰ってきたタイミングで細々とした話を聞き、気持ちは台湾!
ねーさんと話して決めた方針めも。
・ねーさんは両替1万5千とカードとかだったけど2万とカードとかでいいかもね。
・街の両替の方がレートいいけど2万なら空港でもいいかもね。
・空港に第一と第二があるから気をつけろ(桃園のほうです)
・電車内は本当に飲食してるひといないから気をつけろ
・電車の乗り換えは色に従ったら大丈夫
・台北から中山エリアは歩ける
・ひとりもじもじしてご飯タイミング逃してコンビニとかになりそう、に対しコンビニよりその辺の屋台の方が安いから頑張れ
・コンビニなら煮卵オススメ。コンビニ巡って味の違い楽しむのもあり
・台北駅にフードコートあり(ガイドブックにも載ってた)
・空港にも地下と2階?に食べれるところあったから戻りはそこか買っていって空港で食べる感じかな?
・オススメは奥油化街エリア
・いろいろびびってリュックひとつにしようかと思ってたけどキャリーにして街動きはリュックとサコッシュ的なふたつもちがオススメ
・天気によっては暑かったり寒かったりするから重ね着大事
・ホテルは暖房なくて寒かったから防寒パジャマ大事

追加
・トイレは流せないところと半々だったから気をつけろ(空港と三越?は流せた。ホテルも日系なら大丈夫では)

とここまでが行く前情報。さて、行ってからはまた更新します。多分。
カメラはハーフ迷ったけど安定のロモと最近お気にのナチュラS、写ルンですにします。iPhoneは位置情報オンで写真撮ってスナップマートの位置情報あり写真としてupしたい予定。どきどき。

サポートどしどしお待ちしております。現像代にまわします!