見出し画像

上手く行かない私の育児で、やっとやっと母になれた気がした日

おでこに手を当ててたら
ホッとしたように安心したように
スーッと眠りについた息子高校2年生。

やっと子供になれたかなぁ。
彼のインナーチャイルドが癒やされたかなぁ。


母は自分の事で精一杯で必死で、
あの子は甘えられなかっただろうな。
ずっと聞き分け良くて良い子だったもんね。


赤ちゃんの頃の寝かしつけは、自分のしんどさの方が打ち勝って、寝乳しちゃってたし
幼児の頃もあんまりトントンしてあげてなかったかな、、と言うくらいもはやあまり記憶に無いけど
一緒に寝落ちてたのかな、、
なかなか体力ある子でお昼寝しなくても
夜10時とか平気で起きてた。。。←寝かせようよ‼️

最近の毎日は、
毎朝行けるか行けないかの選択をする。
焦るし行かなきゃと言う気持ちもある。
もがいてる時はちょっと苦しいね。
高校生だと休むと単位もらえなくなるしね。

そこにあるのは
私の感情が混ざったぐちゃぐちゃになったものでした。どっちの感情か分からず不安にさせる言葉をかけてしまってた事もある。無理して行かせなきゃと思った事も。


1、子供の状態をそのまま見る
2、自分の感情を受け止める
3、子供の生きる力を信じる


自分の感情に折り合いがついて
やっと不安から抜け出せた時
心から休ませてあげたいと思った。 
そうしなきゃと思った。


頭に手を当てて欲しいと息子が言うから
「今は休む時だよ。ゆっくり休んでね」
と言いながら頭に手を当てて
「今まで本当にお疲れちゃん」と心で唱えて。


安心して眠りに落ちる息子の寝顔見てて
湧き出て来たものがある。

何だろ、この幸せ感✨✨


ジワるわぁ✨✨


やっとやっと、私も母にさせてもらえたのかな。


色々自分の心が癒えて来たおかげで、
ずっと求めてたじわる幸せを
噛み締められるようになりました。

気づけばいつもそこにあったもの。
頑張って見つけようとしてる時には
見つからなくてねー、外に外に探しに出るけど。
あ、あった!と気づけると立ち止まれる。
内側に目を向けられる。
立ち止まっても平気で居られる。
気づくだけだったな。今ある幸せに。


何かを頑張っていなくてももらえる幸せな感覚。
生きてて良かったと思える幸せ✨✨
誰かの安心の存在になれてる✨✨
その誰かが、この世で一番大切にしたい子供だと言う事がとてもとてもありがたい✨✨


私が私の動けなさを認め受け入れた時、
心から休めた時、
自分の不安をぶつけなくても大丈夫になったとき、
自分を責めなくなった時、
そんな時でも私が母として出来る事を探した時、
自然と無理なく出来る事があって。

それは毎日立派なお弁当を作る事でも
病気を治してあげる事でもなくて、
元気じゃ無い時の息子に、ただただ寄り添うだけだった。それだけで良かったんだね。

良い、悪いの世界に居たから気づけなかったけど
ただただそれだけのこと。
世の中のペースにはついていけなくなる不安があるからどーしてもその大切な事を見失ってしまう私だったけど、足掻いた先に大切な息子の信頼を得られたならこれもまた良い勉強になったのかな。

スッと当たり前に出来る人もいるのにね、、、こんな不器用な母でごめんちゃいって思うけど、、、。

待っててくれて信じてくれてありがとう。



「ママの手ってすごいんだね」

息子の言葉。

「おれ、手を当てられて安心して寝ちゃうなんて赤ちゃんみたいじゃね?」

なんて言って照れてて。
気付いたら寝てたんだって。良かったね。



私も、何かを取り戻せた気がする
そんな幸せな今朝でした←今朝かよ‼️😂


その夜には小さい頃の言えなかったエピソードを
話してくれました。

「サッカーしてたら友達の足を折っちゃった事がある」
とか
「友達と戯れてたら背負い投げが見事に決まって投げられた相手とキョトンとしながら笑い合った」
とか、、、。


サッカーの怪我は、不可抗力でどちらが悪いと言う事もなくお互いがボールを同時に蹴ったのだけど、その強さが息子の方が強くて相手の足が折れちゃったのだとか。
保健の先生が話を聞いてくれて対処してくれたようでした。全然知らなかったよー😭😭😭教えて欲しかった、、、。

息子が悪いわけじゃ無いし、相手も悪くない。
その後も仲良く遊んでたらしいけど、びっくり。

その時の私が聞いてたら
あれこれ口出して子供同士の素敵な関係に水をさしたり成長する過程を奪ってたかも。
相手のお母さんも怒鳴り込んでくる事もなく
その後もそのまま接してくれてた。


ありがたいなぁ。


気づけば愛はすぐ近くに溢れるほどいっぱいあったんだね。

私の育児は失敗だらけで、子供の頃の成長がまだまだ未完成だったから、なかなかに手こずってしまったけど、思春期育児はとってもとっても素敵な時間だったよ。

自分の感情と、子供の感情を分けて
それをそのまま受け入れて流して、
冷静に見られるようになると、
少しは楽になるのかな。

そんな事を感じました。


何か体調回復しそうな気がする❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?