損をしない買い物をする為に気をつけてること(買い物下手は損)

こんばんは!買い物は最小限に!一二三ビビビです。

皆さん買い物は好きですか?私は好きです!


マイバッグ

皆さんは買い物をする際に買い物をする時って何か基準とかありますか?特に大きな買い物するときとか。

ここ最近周りの人でお金をいくら稼いでも貯まらずにヒーヒー言っている方をよく見かけるのでそういう方の共通点を挙げてみたいと思います!

1:ストレスが溜まってる人


「おいおい社会人はみんなストレスを抱えて生きてるんだぞ」

とタイトルを見て思う方も多いかと思います。違うんです。うまくストレスを対処できてない人が目の前の快楽の為にお金を使っているので気がつかないうちに財布からお金が消えていってるんですよ・・・

例えば仕事のストレスのあまり安酒を毎日飲んでいたり、エステ通いしたりと私の周りに一番多いタイプがこれですね。

解決法はストレスの根本に対してお金を使ことです。

例えば仕事がストレスなら転職を。それが難しいのであれば、例えば少し高いですが睡眠や椅子など健康に投資してはいかがでしょうか?特に睡眠に関しては枕と敷布団・マットレスにお金をかけることをお勧めします。掛け布団は後でもいいと思いますね。

大手量販店のような格安のお店の敷布団やマットレスじゃなくて、少し高いですが自分に合ったマットレスを専門の方に選んでもらうことをお勧めします。実際に専門店のオーダーメイド枕とお高いマットレスと敷布団を使っていますが、やっぱり全然違います。初期費用はそれなりにしますが、特に疲れの取れ方が20代の私でさえ圧倒的に変わっていきますよ。

他の記事にもあると思いますが、人生の3分の1は布団の上で過ごすと言われているのでやはり布団にお金をかけるのは合理的かと思います。


2:今後のメリットを計算せずに物を買う

これも先ほどの話と被る部分もあるのですが、目の前の快楽に流されて自己投資にお金を使わない人ってことですね。

特に「セールだから買っちゃった!」とか最近だとモニター価格で買えるサイトとかありますが、安いから買うって内容次第ではリターンが少ないことも多いと思います。結局買い物の快楽の為に買い物をしちゃうってことですね。これは長い目で見るとかなり危ないと思います。

個人的にお勧めなのは投資を始めることですね。私も投資を始めてからリターンを考えてから買い物をすることが多くなりましたね。「これを買うくらいならまだ仮想通貨や株に入れた方が増えるな・・・」みたいな考え方になりましたね。個人的な偏見ですが、結構安物買いの銭失いをするタイプってあまり普段から自己投資をしないタイプが多い気がします。

3:お金の流れを把握してない人

これは致命的ですね!やばいですよ!

結構多いんですよね・・・私は対策として現金必須のお店以外は楽天系のサービスやキャッシュレスのみで支払いをしています。そうすればアプリで監視ができますからね!

「カードやQRコード決済って使った気がしないから使いすぎて怖いわ〜」

って方いらっしゃいますが、そう言ってる方は現金でも同じことをしてる方多いですよ!むしろ一瞬で履歴や数字で見れるキャシュレスの方が使いすぎたっていうことが一瞬でわかるのでこっちをお勧めします。レシート見るのって手間だし時間の無駄だと思っちゃうので(泣)


買い物が下手な人な人の傾向を3つ挙げたてみましたがいかがでしたか?読んでくれたアナタには当てはまっていましたでしょうか?当てはまってるならこれから気をつけてみると変わると思いますよ!

では皆さん良いお買い物ライフを〜♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?