見出し画像

本のことをほんの少し ①


3/29
カレンダーをめくるとあらわれた言葉は
〝良書は 信ずべき 良友なり〟

本にはとてもお世話になってきているので
note.で本の紹介なんかもしてゆこうかと思います

_____________ 📚

私はお寺の子として生まれて
仏さまが
いつも身近にいてくださり
ですが
手を合わせることはなく
日々は過ぎてゆきましたが

20代になり信仰について考えてみた時に
自分は何を信じるのか?
という疑問が湧きました

家族それぞれが縁あってこの場所に集まった…みたいな環境で各々に求道中…という両親を見て育ったのもそんな疑問にたどり着いた要因かもしれません🙏


仏教を信じるでもキリストを信じるでもない
答えなんてすぐにわかるわけもなく
お寺にいて 私は一体…と考えを巡らせていた頃に出会った本が

北山耕平さんの
『ネイティヴ・マインド』

この本の中に出てくる
〝ヴィジョン・クエスト〟なるものに憧れを抱くも当時の私に実行することはむつかしく…

そこでご縁をいただいたのは
清涼寺での三千礼拝…𓆏

通うきっかけは細野晴臣さんの
『アンビエント・ドライヴァー』
この本の中に三千礼拝の話が出てきます

今は通っておりませんが
何度か通う内に三千回の
『南無阿弥陀仏』で習得したのは
瞑想という行為🧘‍♀️


そこから 出勤前には必ず朝の瞑想をするようになりました🪷


30代に入って少しバランスを崩したときに出会ったのが
リズ・ブルボーさんの
『からだの声を聞きなさい』

それまで見て見ぬ振りをしていた自分の霊性

スピリチュアルというモノに対しての視点が一変させられました
その時に自分の瞑想を見つめ直して
オリジナルで続けていた瞑想という行為について
今 新たな学びを深めています


人それぞれに
自分自身の霊性を持っています
それは自分にしかわからない
外に探しても見つからず 
内を見つめて知るモノです

もしかしたら
霊性は神性につながっているのかもしれません…

私もまだまだ勉強中です




____________ 📚

手はじめに
自分の紹介の記録として
3冊の本と私の話をしました

内容についても
タイミングがあれば
また詳しく触れてみたいと思います… ◎


氣になるかたは
是非・本を探してみてください☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?