見出し画像

第1210回 野鳥の枕詞 ⑵

①https://hiyokoyarou.com/tag/寝る/より引用のイラスト

②https://i-zukan.jp/columns/157より引用の換羽したオオタカ

画像1

   と〜な)  26)  枕詞  飛ぶ鳥の(とぶとりの)  被枕  
明日香  飛ぶ鳥のように早く帰ってくるように。イスカと音が似る
❶  飛ぶ鳥の 明日香の川の 上つ瀬に 生ふる玉藻は 下つ瀬に 流れ触れらばふ・・・  万葉集             (27)  枕詞  遠つ人(とほつひと)  被枕  雁(かり) 松 松浦  雁を、遠く旅する人に喩える。
❶  今朝の朝明秋風寒し遠つ人雁が来鳴かむ時近みかも  万葉集
   (28)  枕詞  鳥屋帰る(とやかへる)  被枕  鷹         鷹は羽が抜け替わるとき、鳥屋に帰るから                ❶  とやかへる鷹の尾山のたまつばき 霜をば経とも色はかはらじ  新古今和歌集                                 (29)  枕詞  鳥が鳴く(とりがなく)  被枕  東(あづま)
鳥が囀るような東国方言のわかりにくさ。
❶  鶏が鳴く 東の国に 高山は 多にあれども・・・  万葉集
   (30)  枕詞  鳴く鶴の(なくたづの)  被枕  たづね、音
❶  きみを思ひおきつの浜に鳴く鶴の たづね来ればぞありとだに聞く  古今和歌集

③https://www.google.co.jp/amp/s/somagatto.exblog.jp/amp/23539090/より引用の寂しげに鳴く鵺(トラツグミ)

画像2

   に〜ぬ)  (31)  枕詞  庭つ鳥(にはつとり)  被枕  鶏(かけ)  庭つ鳥は鶏。
❶  庭津鳥 かけの垂り尾の 乱れ尾の 長き心も 念ほえぬかも  万葉集
   (32)  枕詞  鳰鳥の(にほどりの)  被枕  息長川(おきなががは)   カイツブリは息が長いので。
❶  にほどりの おきながかはゝ たえぬとも きみにかたらむ ことつきめやも  万葉集
   (33)  枕詞  鳰鳥の(にほどりの)  被枕  潜(かづ)く
❷  にほ鳥の 潜く池水こころあらば 君にわが恋ふる情示さぬ  万葉集
   (34)  枕詞  鵼鳥の(ぬえどりの)  被枕  のどよふ(か細い声を出す)、片恋  物悲しく、人を恋い慕うように鳴く
❶  ぬえ鳥の のどよひ居るに いとのきて 短き物を 端切ると・・・  万葉集
   (35)  枕詞  ぬえ鳥の(ぬえどりの)  被枕  うらなく 
❷  あおによし 奈良の我家(わぎへ)に ぬえ鳥の  うらなけしつつ 下恋に 思ひうらぶれ  万葉集

④http://blog.livedoor.jp/rh1-manyo/archives/49714518.htmlより引用の初雁

画像3

   の〜は)  (36)  枕詞  野つ鳥(のつとり)  被枕  雉(きぎし) 野の鳥であるキジの意
❶  ・・・雨は降り来 野つ鳥 雉はとよむ 家つ鳥 鶏も鳴く  万葉集
   (37)  枕詞  箱鳥の(はこどりの)  被枕  かく  「はこはこ」と、春先に鳴く
   (38)  枕詞  鷂(はしたか)の  被枕  端山 初狩 篠 すずろ  羽の端で「端山」 鷹狩の鈴から「篠(すず)」
❶  はし鷹の篠の篠原狩り暮れて 入日の丘に雉子鳴くなり  万台和歌集
   (39)  枕詞  初雁の  被枕  はつか(僅か)  同音で
❶  初雁のはつかに声をききしより なかぞらにのみ物を思ふかな  古今和歌集
   (40)  枕詞  浜洲鳥(はますどり)  被枕  足悩む(あなゆむ)  浜辺にいる鳥は、よたよたと歩きにくそうにみえるので
❶  人の児の愛しけ時は浜洲鳥 足悩む駒の惜しけくもなし  万葉集

⑤http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/cat_721325.html?p=78より引用の荒磯のミサゴ

画像4

   は〜み)  (41)  枕詞  浜千鳥(はまちどり)  被枕  跡(あと) ふみおく  浜千鳥は砂浜に足跡を残すので、筆跡(手紙)を意味  する『跡』に続けた。
❶  浜千鳥 跡はみやこに かよへども 身は松山に 音のみぞ鳴く  上田秋成
   (42)  枕詞  時鳥(ほととぎす)  被枕  飛幡(とばた) ほとほと  飛ぶことから、地名の飛幡
❶  霍公鳥 飛幡之浦に しく波の しくしく君を みむよしもがも  万葉集
   (43)  枕詞  真鳥住む(まとりすむ)  被枕  雲梯(うなて)の杜  「まとり」は立派な鳥、主に鷲。生息していた「雲梯の森」から                                    ❶  真鳥住む雲梯の杜の菅の根を 衣にかき付け着せむ児もがも  万葉集
   (44)  枕詞  鶺鴒(まなばしら)  被枕  尾行き合へ(をゆきあへ)
❶  鶺鴒 尾行き合へ 庭雀 うずすまり居て 今日もかも  古事記歌謡
   (45)  枕詞  鶚居る(みさごゐる)  被枕  磯 荒磯 沖 渚  ミサゴは海辺に住み魚類を捕る
❶  みさご居る沖つ荒磯に寄する波 行くへも知らず我が恋ふらくは  万葉集

⑥https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1504.htmlより引用の秋風のヤマドリ 

画像5

   み〜わ)  (46)  枕詞  水鳥の(みづとりの)  被枕  青葉(あをば)  水鳥の羽は青いことから。
❶  秋の露は移しにありけり水鳥の 青葉の山の色づく見れば  万葉集
   (47)  枕詞  水鳥の(みづとりの)  被枕  鴨  鴨は水鳥を代表する鳥。
❷  水鳥の 鴨の羽色の 春山の おぼつか無くも 念ほゆるかも  万葉集
   (48)  枕詞  山鳥の(やまどりの)  被枕  を ひとりね  山鳥は尾が長く、夜は雄と雌が峰を隔てて寝る
❶  秋風の吹きよるごとに山鳥の ひとりし寝ればものぞかなしき  古今和歌六帖
   (49)  枕詞  呼子鳥(よぶこどり)  被枕  よび 声になきいで
❶  ひとりのみ恋ふれば苦し呼子鳥 声になきいでて君に聞かせむ  五撰和歌集
   (50)  枕詞  鷲の住む(わしのすむ)  被枕  筑波の山
❶  鷲の住む 筑波の山の 裳羽服津の その津の上に 率ひて・・・  万葉集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?