見出し画像

第1418回 世界のカワセミの仲間 ⑴

https://www.google.co.jp/amp/sozaishu.seesaa.net/article/134444275.html%3famp=1より引用のカワセミのイラスト

⑴https://www.pinterest.jp/pin/654007177111422376/より引用のフィリピンのアオオビカワセミ

画像1

⑵https://ebird.org/species/blbkin3?siteLanguage=jaより引用のニューギニアのアオグロショウビン

画像2

⑶https://www.google.co.jp/amp/s/orat.exblog.jp/amp/3099845/より引用の中東から東南アジアにかけてよく見られるカワセミの仲間のアオショウビン(体長約25㌢)

画像3

⑷https://www.eisvogel.jp/blog/archives/2015/12/post_2149.phpより引用のオーストラリアのアオバネワライカワセミ(体長約45㌢)

画像4

⑸https://www.eisvogel.jp/blog/archives/2008/03/post_983.phpより引用のフィリピンのアオヒゲショウビン

画像5

⑹https://ebird.org/species/lilkin1?siteLanguage=jaより引用のインドネシアのアオミミショウビン(体長約28㌢)

画像6

⑺https://www.pinterest.jp/pin/827888343973548008/より引用のタイのアオムネカワセミ

画像7

⑻http://interesting.world.coocan.jp/hphp/b/kbpc/i/i-0003.htmより引用のアフリカのアオムネショウビン(体長約25〜28㌢)

画像8

⑼https://ebird.org/species/nupkin1?siteLanguage=jaより引用のニューギニアのアオムネラケットカワセミ(体長約34〜38㌢)

画像9

⑽https://ebird.org/species/phikin1?siteLanguage=jaより引用のフィリピンのアカカワセミ

画像10

(11)https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1547624/blog/39930628/より引用の北は日本と朝鮮半島、南はフィリピンからスンダ列島、西は中国大陸からインドまで、東アジアと東南アジアに広く分布するアカショウビン(体長約27㌢)

画像12

(12)https://www.pinterest.jp/pin/659988520370431671/より引用のブリジルアマゾンのアカハラミドリヤマセミ

画像11

(13)https://ebird.org/species/rbpkin1?siteLanguage=jaより引用のニューギニアのマングローブの林に生息するアカハララケットカワセミ

画像13

(14)より引用の北アメリカ大陸のアメリカヤマセミ(体長約33㌢)

画像14

(15)https://ebird.org/species/lipkin1?siteLanguage=jaより引用のパプアニューギニアのアルーラケットカワセミ

画像15

(16)https://ebird.org/species/spakoo1?siteLanguage=jaより引用のニューギニアのアルーワライカワセミ(体長約33㌢)

画像16

(17)http://photozou.jp/photo/show/169066/31012798より引用のバングラデシュ、インド、中国、ブータン、ミャンマー、ラオス、ベトナムの常緑樹林帯の水辺およびそれに隣接する標高200〜1,200 m(主に400〜1,000 m)の地域に生息するオオカワセミ

画像17

(18)https://www.pinterest.jp/pin/146789269090952750/より引用のブラジルアマゾンに生息するオオミドリヤマセミ(体長約26㌢)

画像18

(19)https://www.eisvogel.jp/blog/archives/2013/03/post_1798.phpより引用のウガンダのオオヤマセミ(体長約43㌢)

画像19

(20)https://ebird.org/species/hobkin1?siteLanguage=jaより引用のニューギニアの低地の森林地帯に生息するカギハシショウビン(体長約27㌢)

画像20


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?