見出し画像

第1255回 鳥が関わる峠

①https://gramho.com/explore-hashtag/長楊枝より引用のカラスの木枯し紋次郎

②https://ja.m.wikipedia.org/wiki/善知鳥峠より引用の善知鳥峠

画像1

   ⑴  鶉子峠(うずらことうげ)  310m  岩手県        ⑵  善知鳥峠(うとうとうげ)  880m  長野県
南の伊那盆地は上方文化、北の松本盆地は関東文化  アイヌ語「エトピリカ」由来説。
突起の意とも。謡曲の文字を借りたとも。
江戸時代までは内地の各所にいたという説も。
⑶  鵜渡越(うどごえ)  180m  長崎県
⑷  鵜峠(うのたお)  370m  徳島県と香川県 県境
⑸  烏帽子掛峠(えぼしかけ)  370m  茨城県と栃木県  県境
⑹  鶯宿峠(おうしゅく)  1,040m  山梨県
⑺  大鷺峠(おおさぎ)  410m  山口県
⑻  大鶴間峠(おおつるま)  560m  岩手県
⑼  小鳥峠(おどり)  1,190m  岐阜県
⑽  鴨内峠(かもうち)  430m  兵庫県
(11)  烏尾峠(からすお)  120m  福岡県
(12)  烏ヶ峠(からすが)  442m  熊本県
名前は峠だが、山頂

③https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=60467&comment_sub_id=0&category_id=526より引用の出雲市大社町の鷺峠

画像2

   (13)  烏峠(からす)  485m  福島県
(14)  雁掛峠  1,360m  群馬県と埼玉県 県境
(15)  雁坂峠(かりさか)  2,050m  埼玉県               (16)  雁田峠(かりた)  290m  福岡県
(17)  雁股峠(かりまた)  510m  福岡県
(18)  雁ヶ峰峠(がんがみね)  761m  新潟県
(19)  雁峠(がん)  1,780m  埼玉県と山梨県  県境
(20)  雉子ヶ尾峠(きじがお)  320m  群馬県
(21)  鴻坂峠(こうさか)  260m  三重県
(22)  小鳥越(おどり)  1,190m  熊本県
(23)  鷺峠  280m  島根県  鷺浦と出雲大社を結ぶ
(24)  鷺の巣峠  380m  宮崎県

④http://altar.jp/~hiro/?p=4364より引用の鶴林寺まで1kmの鶴峠

画像3

   (25)  白鳥峠(しらとり)  70m  京都府
(26)  鷹ノ巣峠(岩手県)  610m
(27)  鷹羽峠  450m  新潟県
(28)  鷹林峠  300m  熊本県
(29)  鷹口峠(たかんくち)  200m  熊本県
(30)  燕峠(つばくろ)  950m  群馬県
(31)  頬白峠(つらじろ)  490m  山口県
(32)  鶴峠  870m  ❶  徳島県  鶴林寺まで1km
❷  山梨県  1,172m
(33)  鶴居峠  310m  栃木県
(34)  鶴口峠  260m  熊本県
(35)  鶴首峠(つるのくび)  1,368m  愛媛県
(36)  鶴見峠  685m  北海道

⑤https://ja.m.wikipedia.org/wiki/鳥居峠_(長野県・群馬県)より引用の鳥居峠 (長野県・群馬県)  

画像4

  (37)  鳥屋峠(とや)  790m  ❶  長野県  1.  1,270m 高山市  2.  900m 加茂郡  ❷  岐阜県
近世まで鳥屋(カスミ網場)があった
(38)  鳥井ヶ峠(とりいが)  40m  山口県
(39)  鳥居地峠(とりいち)  990m  山梨県
(40)  鳥井峠  270m  ❶  飯豊山神社の一の鳥居を建てた  福島県と新潟県 県境  ❷  810m  山梨県
(41)  鳥居峠  1,200m  旧中山道  木曽義元が小笠原氏との戦いに勝利した記念に鳥居を建てた  長野県と群馬県 県境  
(42)  鳥打峠(とりうち)  ❶  430m  長野県  ❷  30m  兵庫県  ❸  20m  岡山県
(43)  鳥尾越(とりおごえ)  850m  三重県
(44)  鳥首峠(とりくび)  930m  埼玉県
(45)  鳥越  1,040m  滋賀県と岐阜県  県境
(48)  鳥越峠  200m  石川県

⑥http://www.japanesealps.net/south/hayakawa/library_asayomine/asayomine_02/asayomine_02_09.htmlより引用の白鳳峠

画像5

   (49)  鳥坂峠  ❶  (とさか)  460m  愛媛県  ❷  とっさか  60m  香川県  ❸  とりさか  1,070m  山梨県  ❹  510m  長野県
(50)  鳥峠(とり)  680m  奈良県
(51)  鳥ノ江峠(とりのえ)  110m  岡山県
(52)  鳶峠(とんび)  640m  新潟県
(53)  雞峠(にわとりとうげ)  860m  福島県
(54)  白鳳峠(はくほう)  2,450m  山梨県
白根山と鳳凰山の一字をとって命名
(55)  馬主来峠(ばしゅくる)  60m  北海道
「パシクル」はアイヌ語でカラス
(56)  鳩打峠(はとうち)  1,150m   長野県
(57)  鳩待峠(はとまち)  1,591m  群馬県
(58)  鳩峰峠(はとみね)  790m  山形県と福島県  県境
(59)  雛鶴峠(ひなづる)  831m  山梨県
大塔宮護良親王の妃雛鶴姫の伝説に因む。
(60)  雲雀峠(ひばりだお)  240m  山口県
(61)  鵯越(ひよどりごえ)  ❶  360m  兵庫県
源義経が一ノ谷の平家軍を奇襲  ❷  276m  長崎県
(62)  鴇田峠(ひわだ)  780m  愛媛県
(63)  時鳥峠(ほととぎす)  530m  広島県
紫式部も越えたという

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?