見出し画像

第1213回 野鳥の季語 ⑶

①https://note.com/hashtag/一年中の野鳥より引用の野鳥のイラスト

モズ(体長約21㌢)の高鳴き

画像1

     (129)  鵯(ヒヨドリ)  留鳥及び漂鳥                       (130)  鶸(ひわ)  総称  マヒワベニヒワは秋            (131)  紅鶸(ベニヒワ)  鶸に同じ                                  (132)  紅猿子(ベニマシコ) 同じ鶸の仲間                    (133)  箆鴫(ヘラシギ)  日本では旅鳥                       (134)  真雁(マガン)  春、秋、冬の季語  秋の場合は、残る雁、帰雁、いまわの雁が春の季語、冬の雁や寒雁が冬、それ以外は秋の季語とされる            (135)  猿子(ましこ)  ましこは総称。紅猿子と同じ (136)  真鶸(マヒワ)  鶸の仲間                                 (137)  椋鳥(ムクドリ)  留鳥                                     (138)  百舌鳥(モズ)  モズの高鳴き                             (139)  山鷸(ヤマシギ)  秋の鳥                                 (140)  連雀(れんじゃく)  キレンジャク、ヒレンジャクのこと                                                               (141)  鷹渡る  秋の風景                                              (142)初雁(はつかり)  秋に最初にやって来る雁

③日本では留鳥のイヌワシ(体長約81〜89㌢)

画像2

     (143)  秋沙(あいさ)  ウミアイサカワアイサミコアイサのこと  秋沙は総称                              (144)  姉羽鶴(アネハヅル)  日本には稀に迷鳥として渡来する                                                               (145)  犬鷲(イヌワシ)  留鳥なのに季語は冬                 (146)  海雀(ウミツバメ)  海上生活なので冬鳥          (147)  海秋沙(ウミアイサ)  秋沙の中の一種                  (148)  悦哉(えっさい)=ツミのオスを示す                  (149)  大鷹(オオタカ)  鷹の仲間はほぼ冬の季語     (150)  大白鳥(オオハクチョウ)  晩冬を表す                 (152)  大鷲(オオワシ)  日本では冬鳥                       (153)  鴛鴦(オシドリ)  日本では留鳥                      (154)  尾白鷲(オジロワシ)  日本では冬鳥

④子連れのカイツブリ(体長約26㌢)

画像3

   (155)  鸊鷉(カイツブリ)  留鳥                              (156)  鴨(かも)  かもの総称                                     (157)  熊鷹(クマタカ)  鷲鷹は冬の季語                   (158)  黒鴨(クロガモ)  冬の季語と共に夏の季語     (159)  黒鶴(クロヅル)  九州の出水に飛来               (160)  小鴨(コガモ)  かもは殆ど冬の季語               (161)  小千鳥(コチドリ)  夏鳥だが、チドリ類は全て冬の季語
(162)  島梟(シマフクロウ)  梟は冬の季語               (163)  白千鳥(シロチドリ)  夏鳥とも留鳥、冬鳥     (164)  白梟(シロフクロウ)  梟は冬の季語               (165)  鈴鴨(スズガモ)  かもは殆ど冬の季語               (166)  鷹(たか)  鷲鷹は冬の季語

タンチョウ(左側メス体長約130㌢、右側オス体長約140㌢) 

画像4

 (167)  田鳧(タゲリ)  冬鳥もしくは旅鳥                    (168)  丹頂(タンチョウ)  冬鳥                                 (169)  千鳥(ちどり)  千鳥は総称                                 (170)  ちゅうひ  チュウヒは鷲鷹の仲間で季語は冬 (171)  長元坊(チョウゲンボウ)  鷲鷹の仲間               (172)  雀鷂(ツミ)さん  鷲鷹の仲間で季語は冬         (173)  鶴(つる)  鶴は総称 季語は冬                         (174)  鳶(とんび)=トビ  鷲鷹の仲間                       (175)  鍋鶴(ナベヅル)  鶴の仲間は冬の季語               (176)  鳰鳥(におどり)=カイツブリ
(177)  鵟(ノスリ)  鷲鷹の仲間                                     (178)  鷂(ハイタカ)  鷲鷹の仲間

⑥雪中のフクロウ(体長約50㌢)

画像5

   (179)  白鳥(はくちょう)  水鳥の多くは冬の季語   (180)  隼(ハヤブサ)  鷲鷹の仲間は冬の季語                              (181)  緋鳥鴨(ヒドリガモ)  かもの多くは冬の季語   (182)  梟(フクロウ)  梟は冬の季語                            (183)  真鶴(マナヅル)  鶴の仲間は冬の季語               (184)  鷦鷯(ミソサザイ)  日本では留鳥か漂鳥            (185)  都鳥(ミヤコドリ)  ユリカモメのこと                  
(186)  目大千鳥(メダイチドリ)  千鳥の仲間              (187)  鷲(わし)  鷲鷹の仲間は冬の季語                   (188)  鷹狩(たかがり)  冬の季節は樹木の葉を落とし見通しが良いため                                                 (189)  脹雀(ふくらすずめ)  冬は身体を寄り添わないと凍えてしまうから                                             (190)  焼き鳥(やきとり)  冬の寒い夜は焼き鳥を当てに左利き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?