見出し画像

第848回 手塚治虫と鳥たち

①https://m.newspicks.com/news/3662413/より引用のアニメの神様手塚治虫

   手塚治虫といえば、私たちが小さい頃から巨匠と思っていました関西、それも宝塚出身の世界を代表する漫画家でした。でしたという過去形は平成元年二月九日に亡くなられているからです。またこの方の略歴が凄くて、本名は『治』の一文字なのですが、昆虫のオサムシが好きで、わざと『治』の後に『虫』をつけて、ペンネームを『治虫』としました。また医学博士号を現在の奈良医科大学、当時の大阪帝国大学附属医学専門部を卒業。医師免許取得のち医学博士号を取得しています。いわゆるお医者さんの免許も持っています。

②https://tezukaosamu.net/jp/manga/291.html7より引用の1952発表の「鉄腕アトム」

画像2

   そんな医学博士号を持った漫画家の手塚治虫の弟子として、現在も活躍中の故赤塚不二夫、石ノ森翔太郎、藤子不二雄、ちばてつやと名だたる一流漫画家を輩出しています。また自身のデビュー作の『マァチャンの日記帳』を皮切りに、1952年「鉄腕アトム」が大ヒットで、この時代にサイボーグのようなロボットや空飛ぶ車や原子という最先端の技術をこの時代にアニメで表現した素晴らしさは誰にも真似はできないと思います。この二年前には「ジャングル大帝」を発表しました。

③https://www.amazon.co.jp/ジャングル大帝-1-手塚治虫-ebook/dp/B00JPXE2FWより引用の1950年発表の「ジャングル大帝」

画像3

   小さな生き物のオサムシを皮切りに手塚治虫ワールドが展開されます。よほど生き物が好きだったと思わせるような作品が、手塚治虫の作品には溢れでています。「ジャングル大帝」は白ライオンの王様が肉食動物も、草食動物をも束ねて、森の皆んなから慕われていましたが、クーデターにより命を奪われ、その平和回復への夢を我が王子に託し、その王子が難題を解決していくと言うストーリーです。そんな作品から、日本では鳳凰、西洋ではフェニックスの「火の鳥」登場です。

④https://tezukaosamu.net/jp/character/602.htmlより引用の手塚治虫の1954年発表の「火の鳥」

画像1

   この1954年発表の「火の鳥」から手塚治虫の野鳥と人間との取り組みが始まりました。その「火の鳥」のモデルになったのはケツァール。それが国旗に描かれているのは、グアテマラの国旗です。今でこそ、ケツァールは世界一美しい野鳥とか言われていますが、その時より手塚治虫は知っていました。物語は「火の鳥」が登場し火の鳥の血を飲めば永遠の命を得られるという設定の元、主人公たちはその火の鳥と関わりながら悩み、苦しみ、闘い、残酷な運命に翻弄され続けます。

⑤https://www.amazon.co.jp/ブラック・ジャック-1-少年チャンピオン・コミックス-手塚-治虫/dp/4253031609より引用の1973年発表の「ブラックジャック」

画像4

    「火の鳥」から二年後には、少年探偵ケン一が、数々の謎やトリックをあばいて事件を解決する探偵マンガの「ケン1探偵長」には相棒役に九官鳥のドングリが登場し、1973年には「ブラックジャック」の「コマドリと少年」は自分を助けてくれた少年が病に倒れ、幸運を運ぶとされるコマドリは、落ちているお金をブラックジャックに運び、少年の手術代をせっせと運んできます。そんなコマドリの恩義を感じて少年に手術を施すブラックジャック。まだまだ色んな作品があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?