見出し画像

第736回 鳥たちの星座

①https://gifmagazine.net/post_images/3493680より引用のイラスト

 星座の名前は、ギリシャ神話の物語から取られているものが多いようですが、他には科学実験(天秤座や顕微鏡など)などに使う道具や、動物・鳥などの名前も付けられています。いくつかの星座は,5000年前から知られています。 こういった古い星座のうちの48は今でも使われています。 宇宙の天体についての約束事を決めているのは,国際天文学連合という団体です。 1928年にこの国際天文学連合によって,星座の数は全部で88個と決められました。その内の9が鳥の星座です。

②https://seiza.imagestyle.biz/haru/karasumain.shtmlより引用の烏座(3~7月[特に5月])

 烏(カラス)座Corvusのギリシャ神話は元々カラスは白銀の羽で、人の言葉を話すことができたが、嘘をついたため黒い姿にされ、言葉も奪われて追放され、星座となりました。3~7月(5月)の時期に見られ、日本では春の南の空に見ることができる星座で、β星、γ星、δ星、ε星の四つの三等星で構成される四角形の特徴的な並びは、比較的目立ちます。台形に星が並んだ小さな星座です。神様がカラスを天に打ち付けた時の銀の釘。日本では四つ星、帆掛け干しなどと呼びます。

③https://seiza.imagestyle.biz/natu/wasimain.shtmlより引用の鷲座(4~10月[特に9月])

画像5

 鷲座Aquilaのギリシャ神話は、ゼウスが鷲にばけて美少年ガニメーデスをさらったとされます。見れるのは4~10月(9月)で、美少年ガニメーデスをさらう鷲の姿で、日本では一等星アルタイル(飛ぶ鷲)は七夕の彦星です。またこと座のベガが織姫でトレミーの四八星座のひとつです。日本では夏の星座つまり天の川とされます。アルタイルとはくちょう座のα星デネブ、こと座のα星ベガの三つの一等星で、夏の大三角と呼ばれる大きな二等辺三角形を形成します。

④-1.https://seiza.imagestyle.biz/natu/hakuchoumain.shtmlより引用の白鳥座(9月)

画像6

④-2.https://seiza.imagestyle.biz/aki/turumain.shtmlより引用の鶴座(10〜11月)

画像7

 白鳥座Cygnusのギリシャ神話はゼウスがレダに恋し、白鳥に化けて近づいたとされています。北天の有名な星座のひとつです。この星座は天の川の上に翼を広げ、北から南に向けて飛ぶ形をしていて、日本では夏の代表的な星座の一つです。鶴座Grusは古代エジプトでは鶴は天文学者のシンボルで、新しくドイツ人天文学者バイエルが作った星座です。鶴座はかつては南のうお座の一部でした。それ故にギリシャ神話には載っていません。日本では南に低く上がるので目立ちません。

⑤-1.https://seiza.imagestyle.biz/aki/hououmain.shtmlより引用の鳳凰座(10〜1月)

画像8

⑤-2.https://seiza.imagestyle.biz/huyu/hatomain.shtml鳩座(12〜3月)

画像9

 鳳凰座Phoenixもバイエルンが作った新しい星座で、古代エジプトでは不滅の太陽の象徴とされ、日本名のほうおう座は鳳凰から取られているが、本来はフェニックス(不死鳥)をモチーフにした星座で、ギリシャ神話はありません。鳩座Columbaのギリシャ神話もなく、旧約聖書のノアの箱舟で、作ったのはハレー彗星の発見者ハレーの説もあり、17世紀頃に作られました。はと座は、おおいぬ座の中でまだ星座の形を成していない星を区別するために分けられました。

⑥-1.https://seiza.imagestyle.biz/minami/kyosichou.shtmlより引用の巨嘴鳥座(日本では見ることができません)

画像2

⑥-2.https://seiza.imagestyle.biz/minami/kujyaku.shtmlより引用の孔雀座(日本では見ることができません)

画像3

⑥-3.https://seiza.imagestyle.biz/minami/huuchou.shtmlより引用の風鳥座(日本では見ることができません)

画像4

 この括りの三星座は⑥-1.巨嘴鳥座(オオハシ類)、⑥-2.孔雀座、⑥-3.風鳥座は日本では見ることができません。三つ全てはドイツ人天文学者バイエルが作った新しい星座です。巨嘴鳥座Tucanaと孔雀座Pavo、風鳥座Apusはみんな南天の星座の一つです。巨嘴鳥座は中国語ではこの鳥はカッコウまたはホトトギスとされ、杜鵑座の字が当てられました。この中で中世のキリスト教では孔雀は永遠の命の象徴とされていたので、新しく孔雀座が作られました。風鳥はゴクラクチョウです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?