見出し画像

第1130回 野鳥と猛禽類以外の国章⑶

①https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7182.02.htmlより引用のイラスト

②-1.https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/photo/AS20180111002137.htmlより引用のフラミンゴ

画像1

②-2.https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バハマの国章

画像2

③-1.https://www.pinterest.dk/pin/146789269089122423/?amp_client_id=CLIENT_ID%28_%29&mweb_unauth_id=&from_amp_pin_page=trueより引用のアカカザリフウチョウ

画像3

③-2.https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パプアニューギニアの国章

画像4

 ④https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バルバドスの国章

画像5

  (53)バハマ国(②-1.写真と②-2.イラスト)→1971年  国鳥フラミンゴ  (54)パプアニューギニア独立国(③-1.写真と③-2.イラスト)→1971年  国鳥アカカザリフウチョウ  (55)バルバドス(④イラスト)→
1965年  首都にあるペリカン島を表すペリカン  (56)パレスチナ自治政府→1996年  エルサレムを十字軍から奪還したイスラムの英雄サラディンの鷲  (57)フィリピン共和国→1987年  米国を示すハクトウワシとスペインを示すライオン

⑤-1.https://www.naturephoto-cz.com/マミジロミツドリ-picture_ja-22582.htmlより引用

画像6

⑤-2.https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アメリカ領ヴァージン諸島

画像7

   (58)米領バージン諸島(⑤-1.写真と⑤-2.イラスト)→1990年  マミジロミツドリ  (59)ポーランド共和国→1990年  建国者レヒが城を築いたとき、赤い夕陽を背景に白い鷲が飛ぶのを見た  (60)ボリビア多民族国→1961年  国鳥のコンドル  (61)マラウイ共和国→1964年  不屈の精神を表すサンショクウミワシ  (62)マリ共和国→1973年  ハゲタカ  (63)南アフリカ共和国→2000年  翼を広げたヘビクイワシ  (64)南スーダン共和国→2011年  サンショクウミワシは洞察力、力強さ、回復力、尊厳を表す  (65)メキシコ合衆国→1968年  神のお告げ「王者の鷲がサボテンに止まり蛇を食い殺している場所に都を置くべし」  (66)モーリシャス共和国(⑥-1.写真と⑥-2.イラスト)→1906年  ドードー(国鳥)絶滅した鳥を国鳥にする世界唯一の国

⑥-1.https://www.excite.co.jp/news/article/Heaaart_194560/より引用の絶滅したドードー

画像8

⑥-2.https://ja.m.wikipedia.org/wiki/モーリシャスの国章

画像9

   (67)モルドバ共和国→1990年  黄色い十字架をくわえたウラキアの鷲  (68)モンテネグロ→2004年  黄色い双頭の鷲  (69)ヨルダン・ハシェミット王国→1999年  力と高潔さを表す鷲  (70)リヒテンシュタイン公国→1957年  シレジア諸公国の黒鷲  (71)
ルーマニア→1992年  黄色い鷲とワラキアの鷲、クリサナの黒鷲  (72)ロシア連邦→1993年  双頭の黄色い鷲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?