見出し画像

第1188回 身近な野鳥の求愛ディスプレイ

①-1.Twitterより引用の野鳥の求愛ディスプレイ(中野さとるさんの写真より)

  ※この①-1.の写真は映画「サタデーナイトフィーバー」の主役ジョントラボルタのポーズにそっくり似せた写真です。野鳥の求愛ディスプレイとはまったく関係ありません。

①-2.https://www.google.co.jp/amp/s/kysd9.exblog.jp/amp/12394260/より引用のスズメの求愛ディスプレイ

画像1

   スズメの求愛ディスプレイは、オスのスズメがメスに向かい、両方とも翼を下げて、尾羽を広げる格好で求愛します。そうして追いかけあい、①-2.の写真のように絡み合えば、相手が繁殖相手として受け入れたという事になります。激しいです。

②http://blog.livedoor.jp/myacyouen/archives/52145619.htmlより引用のアオサギの求愛ディスプレイ

画像2

   ②の写真の上段の右側はアオサギのオスです。多分下段左側のメスにふられたと思います。オスは繁殖相手のメスを呼び寄せるつもりで、クラッタリングを行い、気が合えば、雌雄ともに首を反り返らせるのですが、離れられてしまい、オスはまだ未練があるのでしょう。

③https://note.com/hiho2351/n/n41aa0b5a5bb6より引用のイソヒヨドリの求愛ディスプレイ

画像3

   ③の写真は飛翔しながら、求愛ディスプレイでさえずり、またお腹の茶色い部分を見せて、つがい相手に気に入ってもらおうとしているイソヒヨドリです。この鳥はオスが派手な色合いで、メスが地味はよくありますが、雌雄ともにさえずり合います。

④https://note.com/hiho2351/n/nac2bab1a4439より引用のウグイスの求愛ディスプレイ

画像4

   ④の写真は日本三鳴鳥のウグイスです。一夫多妻の代表的な野鳥と言われていますが、そんなさえずりの帝王的なウグイスですが、つがい相手にきにいって貰うには翼を広げて、尾羽もあげて「俺はお前にゾッコンなんだ」とでも何羽のメスに言ってるでしょうか。

⑤http://www.forest-akita.jp/data/bird/53-kigi/kigi.htmlより引用の求愛ディスプレイ

画像10

   ⑤の写真はキジバトです。最近に街中に進出してきました。ドバトはいつも集団行動で、求愛ディスプレイも集団の中で行われますが、キジバトは単独行動が多く、翼を水平に保ち旋回する飛翔ディスプレイです。お辞儀しながらメスの周りを回ります。これは電線にてアクロバットします。

⑥YouTubeより引用のオシドリの求愛ディスプレイ

画像6

   世間では鴛鴦夫婦の語源と言われている⑥の写真のオシドリ。オスは、繁殖期になると背中の羽をオレンジ色に変えてメスに求愛します。「どうだ、魅力的だろ」ともいいたげに自分のアピールポイントを誇示します。しかし、近年にオシドリは鴛鴦夫婦でないと研究結果が出ています。

⑦https://www.google.co.jp/amp/s/kurokawaseiryu.exblog.jp/amp/26610970/より引用のカワウの求愛ディスプレイ

画像7

   カワウは真っ黒な身体でも、鳥だから飛べるのは当たり前にしても、水上を泳げるし、また潜りも出来、器用なことに全蹼なのに木の枝にも止まれます。求愛は向かい合い、首を反らしたり、お辞儀、クチバシを合わせたりし、⑦の写真のように「この枝で、アソコに巣を作ります」って。

⑧https://note.com/hiho2351/n/nbc7ad02c6549より引用のカワセミの求愛ディスプレイ

画像8

   雌雄とも構造色でお互いに綺麗な⑧の写真のカワセミは、メスは繁殖期に入る頃、下クチバシに赤い口紅をつけ、オスが現れるとクチバシを突き上げて鳴き交わし、つがいが成立しますと、写真のように婚約指輪ならぬ求愛給餌をして貰います。

⑨https://www.juca.jp/blog/2016/05/キジの求愛%E3%80%82.htmlより引用のキジの求愛ディスプレイ

画像9

   ⑨の写真のキジは日本の堂々たる国鳥としても有名です。勇敢で昔話ながら桃太郎の鬼退治にお供し、つがいや我が子を天敵から命をはって守りねく、男のイメージがぴったりな野鳥です。オスはメスの先へ回り、しゃがんで尾羽を広げて見せ、
メスは避けたり、飛んだり、きびすを返したり…

⑩http://zuityouan.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-1959.htmlより引用のセグロセキレイの求愛ディスプレイ

画像10

   「ちょっとお願いします、この通りです」と⑩の写真のセグロセキレイのオスは土下座をするように、オスは尾羽を広げ翼を下げ、あたかもつがいになって欲しいメスに頼み込んでいるみたいです。あの日本書記で、イザナギ、イザナミの両神に子作りを教えた日本創設の立役者もこの様子。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?