見出し画像

第1063回 誕生月の鳥言葉(1〜4月)

①https://cocology.net/archives/15381より引用の誕生月の鳥言葉のイラスト 

   以前にも一年中366日の誕生鳥を第512回〜第517回の六回連続で紹介いたしましたが、今回は毎月十二種の誕生鳥を紹介していきたいと思います。花言葉や誕生石と同じく、日本発ではなく、外国人の発想の誕生鳥はどうなのでしょうか。自分の誕生日にちなんだ誕生鳥と鳥言葉を紹介します。Twitterなどを通じで広まったと言われています鳥言葉ですが、どういった定義で決められているのかは不明です。皆さんの生まれ月の鳥は。

②https://cocology.net/archives/15381より引用の一月の誕生鳥のフクロウ(体長約50㌢)

画像1

   フクロウは日本にもいるフクロウと解釈してすすめると、フクロウは「不苦労」と縁起物で、夜行性であるため人目に触れる機会は少なく、その知名度は高く「森の物知り博士」「森の哲学者」などとして人間に親しまれ、穏やかな性格で、会話も言葉を慎重に選ぶことを心がけていますが、創造的な才能を発揮し周囲を驚かせることもあります。考えは深く自分自身を表現することが得意で、相手に対して力強い言葉をかけてあげることができます。正月は世界的に縁起を担ぐ月です。

③https://pixabay.com/ja/photos/オウム-アラ-鳥-カラフル-1444827/より引用の二月の誕生鳥のオウム(総称)

画像2

   このオウムは総称としてのオウムです。「鸚鵡返し」のオウムとセキセイインコなどのインコを合わせての「オウム」です。オウムは自由な精神の鳥です。それが証拠に知能が高く、周りで聞いた言葉を覚えます。カラスと共に高知能のとりです。平凡を越えた創造的な文章、芸術または音楽など創造豊かなな作業が得意でしょう。あなたは注目されることは望んでいませんが、あなたの独特な人格は、周りの人の人生に影響を与えているかもしれません。 才能あるある誕生鳥です。

④https://www.google.co.jp/amp/s/biostatcat.exblog.jp/amp/28597740/より引用の三月の誕生鳥のロビンことヨーロッパコマドリ(体長約13〜14㌢)

画像3

   三月はヨーロッパコマドリで、英国などではロビンといわれています。ロビンは忍耐力の鳥と西洋ではいわれています。日本のコマドリもそのさえずりの旨さから、日本三鳴鳥にも選ばれている歌上手な野鳥です。あなたは最も過酷な嵐でさえも乗り切ることができるという驚くべき能力を持っています。時々疲れを感じるかもしれませんが、めったにそれを見せません。代わりに、努力に焦点を合わせ、そして成果に注目し続ける強くて安定しているタイプです。世界に通じています。

⑤https://kids.yahoo.co.jp/zukan/pet/bird/finch/0080.htmlより引用の四月の誕生鳥のカナリア(体長約12㌢)

画像4

   カナリアの漢字表記は「金糸雀」で、野鳥でいえば、アトリ科に分類される小鳥、及びそれを原種として品種改良された愛玩鳥フィンチの一種です。種小名のcanariaはカナリア諸島に由来し、語源はラテン語の canis 「犬」です。愛犬の様に人を喜ばせ、またあなたは人々を元気づける力が非常に高く、あなたの周りのみんなを楽しませることができます。面白いものを見たり楽しい経験をしたとき、それを何倍にもして人に伝えることができ、みんなを楽しませることができます。



   


   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?