見出し画像

第1523回 鳥の名前の植物 ⑶

※https://wakuwaku-wadai.com/archives/31100.htmlより引用の鳥と草花のホトトギス

①-1.https://www.google.co.jp/amp/s/flower-fleur.com/larkspar/%3famp=1より引用のヒエンソウ

画像1

①-2.http://www.sodatekata-box.jp/content/9082より引用のヒヨドリジョウゴの赤い実

画像2

   (53)  ハクサンチドリ→花が飛んでいる千鳥に似る
(54)  ハコベ→英名Chickweed 鶏の雑草
(55)  ヒエンソウ(飛燕草)→❶  花の形が飛んでいる燕に似る   ❷  別名チドリソウ   ❸  英名ラークスパー  ラークはヒバリ、スパーは距(けずめ)
(56)  ヒメウズ(姫烏頭)→烏頭(トリカブト)に似る
(57)  ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)→ヒヨドリが好んで食べ、酔っ払って見えることから
(58)  ヒヨドリバナ(鵯花)→ヒヨドリが山から下りてきて、たくさん鳴く時期に花を咲かせるから

②-1.https://greensnap.jp/article/8015より引用のホトトギスの花

画像3

②-2.https://iyashi.midb.jp/best/513?id=513より引用のマイヅルソウの葉

画像4

   (59)  ペラルゴニュウム→ギリシャ語のpelargosコウノトリ由来(嘴の形)
(60)  ホトトギス→花の模様が鳥のホトトギスの胸の模様に似る
(61)  マイヅルソウ→葉が羽ばたいている鶴に似る
(62)  ミドリハコベ→英名は chickweedで鶏の草
(63)  ミチヤナギ→種小名aviculareは「鳥が好む」
(64)  ミヤコグサ(英名Bird’s foot trefoil)→莢が鳥の脚に似る

③-1.https://mirusiru.jp/nature/flower/murasakisagigokeより引用のムラサキサギゴケの花

画像5

③-2.https://www.google.co.jp/amp/www.flower-db.com/ja/flower:944.ampより引用のヤマドリゼンマイ 褐色の長い胞子葉

画像6

   (65)  ミヤマウズラ→葉の模様がウズラに似る
(66)  ミヤマコウゾリナ→属名は鷹から  鷹が雛の視力を高めるため、草の液で眼を洗うという言い伝え
(67)  ムラサキケマン→❶  属名のCorydalis(コリダリス)は、ギリシャ語のヒバリKorydallisから
❷  長い距を持つ花の形がヒバリの爪に似る。
(68)  ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)→花の様子を鷺の頭に見立てた
(69)  ヤマドリゼンマイ→褐色の長い胞子葉を山鳥の尾に見立てた  ヤマドリとは無関係。山で採れるゼンマイ

④-1.http://flower.k-collection.shop-pro.jp/?eid=117#gsc.tab=0より引用の杜鵑花

画像7

④-2.https://doshisha-beauty.com/pl/product/ハトムギ美容クリーム/より引用の鳩に似たハトムギの種子

画像8

   (70)  杜鵑花→中国では杜鵑と書きツツジのこと
日本では杜鵑は鳥のホトトギス類なので、杜鵑花でサツキと読む
(71)  ハトムギ→鳩とは無関係  種子は鳩の形をしている
(72)  フウチョウソウ(風蝶草)→鳥のフウチョウとは無関係
(73)  Arenaria→アレナーリア(砂地に棲む者)  ❶  ノミノツヅリ(植物)の属名  ❷  キョウジョシギの属名でもある
(74)  Oenanthe →❶  オイナンテ(ブドウの花盛り)ブドウの花の咲く頃ギリシャに現れるハシグロヒタキの属名  ❷  セリ科のセリの属名

⑤-1.https://www.1101.com/kinokonohanashi/053/eat.htmlより引用のカラスタケ

画像9

⑤-2.http://www.forest-akita.jp/data/kinoko/tonbi/tonbimaitake.htmlより引用のトンビマイタケ

画像10

   (75)  カラスタケ→色が黒い
(76)  ガンタケ→雁の羽色に似る
(77)  ツルタケ→すらりとした形から鶴を連想
(78)  トキイロラッパタケ→鴇色
(79)  トンビマイタケ→鳶色

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?