見出し画像

第959回 ムクドリよりクロウタドリ

①https://telmusica.com/2017/06/23/blackbird/よりビートルズのブラックバードの楽譜の一部

   今回に語ろうとしていますのは、さえずりが上手な野鳥は沢山いると思います。日本では三鳴鳥として、ウグイスコマドリオオルリの三種が選ばれています。そのほかにも、ヒバリとかクロツグミなどもさえずり上手といえます。お国が違えば、さえずりを聴く感性も違ってきますので、クラシックを聴くヨーロッパ、その中でもロックを好むイギリス、アメリカ、演歌や歌謡曲の好きな日本と、国によって音楽性は様々です。私の学生時代はやはりビートルズ。ブラックバードです。

②https://blog.goo.ne.jp/amanenonikki/e/c1b335d62388cbb1854c92a341e29c4cより引用のマザーグースの6ペンスの唄のイラスト

画像1

   ビートルズに登場する野鳥と言いますと、ジョン・レノンが作詞、ポール・マッカートニーが作曲し、一人で録音した弾き語りの曲『Blackbird』(アルペジオの弾き方が独特)がまさにこのクロウタドリです。この歌にも冒頭で歌われているように、この鳥は夜中にも鳴きます。この唄がなんとも透きとおった、いい音色なのです。オーストリアの作曲家モーツァルトは、ホシムクドリのそのさえずりに魅力され「クラビーア協奏曲(第17番)ト長調」(K.453)第三楽章の主題を作曲しました。

ホシムクドリ(体長約21㌢)

画像4

   このビートルズが好んだ楽曲までした野鳥のさえずりの主はクロウタドリです。クロウタドリはユーラシア大陸全域、アフリカ大陸中仲介沿岸、そしてオーストラリアやニュージーランドにも生息し、④-1.の写真を見てお分かりになるように、英名のブラックバードの名前どおり、オスはクチバシと目の周りの黄色い個所を除いて全身真っ黒。大きさはツグミをわずかに大きくしたほどです。メスは、他の多くの鳥と同様、地味な色彩の褐色です。なるほどさえずりも上手で、漢字表記はその通りの「黒歌鳥」で英語名ブラックバードより似合います。日本では旅鳥または稀な冬鳥です。

④-1.クロウタドリ(体長約28㌢)

画像2

④-2.http://www.cec-web.co.jp/column/bird/bird04.htmlよりクロウタドリのメス

画像5

   ヨーロッパでは、シジュウカラカササギハシボソガラスホシムクドリと並び、どこででも見られる鳥です。日本ではクロツグミみたいな存在です。もっと身近な存在でいうと、イソヒヨドリのようです。『Blackbird』で、アルペジオの弾き方が独特がまさにこのクロウタドリ。この歌にも冒頭で歌われているように、この鳥は夜中にも鳴きます。この唄がなんとも透きとおった、いい音色なのです。例えていえば、フルートと日本の横笛を足して2で割ったような音質を強いトーンで、一時間以上にも渡って鳴きつづけるのです。それがブラックバードより、クロウタドリなのです。

⑤http://blog.zukan.net/blog/2007/03/18-post_740.phpより引用のアメリカ版ブラックバードのテリムクドリ(体長約16〜31㌢)

画像3

   また⑤のテリムクドリホシムクドリの仲間であり、アメリカでブラックバードはこの種です。マイルス・デイビスがミュートトランペットで端正にテーマを吹いた「バイバイブラックバード」は、クインテットの面々の奔放な展開で、ジャズを聴き始めた頃から、誰もが虜にされそうなすばらしい演奏であると確信した曲です。ここでのブラックバードはムクドリモドキことテリムクドリと言う種です。マイルスが好んだブラックバード。世界にはいろんなブラックバードがいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?