見出し画像

第427回 スズメ(11回目)の鳴き声

スズメ同士の会話?

   スズメといえば、毎日のように見かける身近すぎるほど身近な人間の暮らしに密着した野鳥です。朝窓を開ければ「チュン、チュン、チュン」あちこちで、スズメの挨拶のさえずりの声が聞こえてきます。その鳴き声にもスズメが発する意味があります。

スズメが警戒して地鳴きをしています

画像1

   先ほど語りましたスズメの朝によく聞こえるさえずりはオスがメスを呼び寄せるための求愛行動なのだそうです。さえずりといえば、朝からよく聞く鳴き声でさわやかな印象ですが、スズメにとっては繁殖相手探しの意味合いがあったのです。私たちが勝手にそう思い込んでいたのです。

③なにかを叫んでいる?スズメ

画像2

   スズメの地鳴きは様々な種類がありますが、通常の会話として使われています。人間が聞くとただ鳴いているだけのように思えますが、スズメが数羽で集まって鳴いているときは、鳴き声で会話をしているのだそうです。仲間との調和を大切にしたおしゃべり好きな野鳥といえます。

④何かを問いかけているスズメ

画像3

   またスズメの地鳴きは餌を見つけたときに、仲間に餌のありかを知らせるために「チュンチュン」と鳴きます。天敵が来ないか見張り役と、採餌する役で交代します。周囲を警戒するに限界があるので、仲間同士で外敵を見つけたらすぐさま飛び立ち、仲間もそれを模倣します。

⑤http://tonaminonokaze.blog90.fc2.com/blog-entry-161.htmlより引用の求愛のさえずりのスズメ

画像4

   スズメが「ジュジュジュ」と鳴いているは、警戒の意味で、もしかしたら人間に向けてよく発せられる声かもしれません。スズメが警戒しているときの鳴き声なのです。またスズメ同士で喧嘩になったときにもこの鳴き声が発せられます。餌を巡り、威嚇しあっているのを見ました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?