見出し画像

第241回 スズメ(7回目)の受難

①https://blogs.yahoo.co.jp/mn3192b/32718954.htmlより引用のベランダのテラス窓にぶつかったスズメ

   本当に私達の身近にいる野鳥の中でも最も身近なスズメ。①のように、先日はウグイスの幼鳥だったのですが、自宅のマンションのテラス窓に追突して仰向けに倒れていました。しばらくしたら、もう一羽やって来て側に駆け寄れば立ち上がって何もなかったように飛び立ちました。

②https://blogs.yahoo.co.jp/mn3192b/32718954.htmlより引用の気絶したけど気がついたスズメ

    それは過去にも私には経験があり、スズメが①②のように窓にぶつかり、クチバシが外れてしまったり、建物の中に入ったはいいけど、出ることができなくなったスズメの幼鳥。いづれも親鳥が必死になって、こっちだと大きく鳴きながら導いて案内しているのが何回も見ました。

③http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-1888.htmlより引用の巣立ちしたばかりスズメの幼鳥

   ③も良く眼にする光景ですが、幼鳥は幼鳥なりに早く巣立とうとして、飛べずに落ちてしまいこのように親鳥が幼鳥の元に給餌したり…また、猫や人が近づくと威嚇したり、また近くの電線に止まって幼鳥を見守ります。これほどスズメは身近ですけど、警戒心も強いです。

④https://www.google.co.jp/url?q=https://mitirin.exblog.jp/amp/25385893/?usqp%3Dmq331AQCKAE%253Dより引用の親鳥とはぐれたスズメの幼鳥

   私の職場に秋口になると、夏の長かった陽が短くなって、いつものように親鳥の元に帰れないスズメの幼鳥がいます。建物の中から出られなくなったりして、親鳥に大きな声で鳴き叫びます。そこらじゅうの窓を開け放ってやっとこさ親鳥とともに飛び去っていきます。

⑤Twitterより引用の幼鳥を教育するスズメの親鳥

   なんともはや、人間社会にもある光景です。⑤の写真のような場面もよく出くわします。父親鳥の後をついていくように、二羽くらいの幼鳥が尾羽をあげて、両の翼を下にして従いのポーズで教えを請います。やはり、一番身近なスズメだからこそ、古き日の人の姿を真似ているような…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?