見出し画像

第637回 野鳥の立寄り食堂(山野 -さ行-編)

①https://www.pinterest.jp/pin/533746993335546790/?amp_client_id=amp-am6AsGw82x9y-YxYXoonFQ&mweb_unauth_id=fb228b09696c3ec532bf481a5d500d77より引用のイラスト

②http://sokamoto.sakura.ne.jp/shuho2013.htmより引用のサワラの実を食べるマヒワ

画像1

   天然記念物にもなっている②の写真のサワラはヒノキの仲間です。私たちには工作ち使う軽くて、工作のしやすい木材として、またマツタケとか高級ナ魚の下敷きとして有名です、そのサワラには アトリヒガラマヒワ。サネカズラにはカラス類、ヒヨドリムクドリ。サクラ属にはムクドリ。サクラの木その物でなくその仲間の木。サンゴジュはムクドリ、カラス類、ヒタキ類、メジロ。サンシュユはオナガヒヨドリムクドリ。ジャノヒゲはオナガ、ツグミ類。

③https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/188t126/entry-12406326468.htmlより引用のサンショウの実を食べるキビタキ

画像2

   ③の写真のサンショウも私をはじめとして皆さんもご存知のことと思います。佃煮昆布や魚の臭み抜きに使われる「サンショウは小粒でピリリと辛い」で有名な木の実です。「ヒリヒリン、ヒリヒリン」と鳴くことから、それを主食にしたかどうかわかりませんが、サンショウクイという野鳥もいます。そのサンショウにはキジバト、シジュウカラ類、ヒタキ類、メジロが集まります。ジュズダマはイカル。シュロはヒヨドリ。シロダモはカラス類、ツグミヒヨドリが集まります。

④https://www.google.co.jp/amp/s/burarisanp.exblog.jp/amp/27876720/より杉の木の実を食べるカワラヒワ

画像3

   この④の写真のスギノキも私をはじめとして、皆さんもご存知のことと思います。あの空に向かって真っ直ぐに生える背の高い樹木です。名の由来は、真直ぐの木「直木」から来ています。高級木造住宅には欠かせない木材です。そのスギノキにはヒヨドリアトリ、シジュウカラ類、マヒワが集まります。ズミにはアトリカワラヒワツグミ、ハト類、ヒヨドリ、レンジャク類。語源は、染料となることから染みだそうです。

⑤https://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/fd098db6ad5c1583ca77d7d17d92b653より引用のスダジイ(しい)の実を食べるヤマガラ

画像4

   スダジイっていうからなんの木のことかと思っていましたが、⑤の写真のスダジイとはシイノキのことです。シイ、ナラ、カシとかでお馴染みのどんぐりのことです。カシの実がすきな別名カシドリのカケスもいました。このスダジイにはヤマガラルリカケスがやってきます。丈夫であるため巨木になりやすく、日本では幹周が十mに達するにまで成長したものも確認されています。ナラの木にしろ、このスダジイにしろ、どんぐりの恩恵を受けるのはクマの仲間もそうです。

⑥http://soremoz.hatenablog.jp/entry/2017/01/12/212841より引用のセンダンの実を食べるツグミ

画像5

   ⑥の写真のセンダンの木も有名です。しかし、このセンダンの実にはエゴノキどうようの毒性サポニンが含まれています。このセンダンの木には、 カラス類、ツグミヒヨドリムクドリ。センリョウは特に名前がめでたいのでマンリョウなどとともに正月の縁起物とされます。果実は液果で十月頃から赤く熟します。ヒヨドリオナガジョウビタキムクドリ。ソヨゴにはキジバトコジュケイツグミヒヨドリ、ムクドリなどが訪れます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?