見出し画像

第1089回 国宝級の野鳥たち

①https://zh-tw.shenyunperformingarts.org/explore/view/article/e/WnrTO5vrIPU/鳳凰の伝説.htmlより引用の鳳凰

   今までいろいろと鳥のことを私は私なりに自分の眼で見たことや、体験したことを中心に皆さんにお伝えして語ってきましたが、鳥が関わる文化や文学、思想、宗教などを調べていくうちに、何か日本と外国とか、東洋西洋なんなの境界線を超えて、鳥たちは古代の昔から人と深く関わり、時代を築き上げてきたのだとつくづく感心させられます。特に世界的に人に語り継がれる西洋でいうならフェニックス、東洋なら鳳凰など、世界をまたがり存在します。さあ国宝にはどんな鳥が…

②https://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=J573より引用の銀象嵌銘大刀  鵜

画像4

   ⑴金彩鳥獣雲文銅盤  鳳凰(漢時代)  熊本県  永春文庫所蔵
⑵海獣葡萄鏡  孔雀  鴛鴦  鳳凰  (唐時代)  千葉県 香取神宮
⑶青磁鳳凰耳花生  鳳凰(南宋時代)  大阪府和泉市  久保惣記念美術館
⑷銀象嵌銘大刀    5世紀後半~6世紀初め  東京都  国立博物館(写真②)
⑸花鳥彩絵油色箱  鸚鵡  鳳凰  奈良時代  奈良県  東大寺(写真③-1.,③-2.)
⑹柏木兎螺鈿鞍  木兎  平安時代  永春文庫所蔵

③-1.http://narabungei.blog4.fc2.com/blog-entry-118.htmlより引用の奈良東大寺の花鳥彩絵油色箱

画像2

③-2.http://narabungei.blog4.fc2.com/blog-entry-118.htmlより引用の奈良東大寺の花鳥彩絵油色箱(中側)

画像3

   ⑺沢千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃  千鳥  平安時代  金剛峰寺(写真④)
⑻伊予国奈良原山経塚出土品銅鏡    平安時代
玉川近代美術館所蔵
⑼平等院鳳凰堂  鳳凰  平安時代  藤原氏  屋根に一対の鳳凰  京都府宇治市所蔵  (写真⑤)
⑽線刻千手観音等鏡像  鴛鴦  平安時代  鏡背に鴛鴦
秋田県 水神社
(11)地獄草紙    平安時代  六道の地獄を描く
第四段の鶏地獄  鶏地獄は、生前に同太を苦しめた者が、口から焔を吐く巨大な鶏に焼かれる様子を描く。後白河法皇の所蔵品  奈良国立博物館所蔵

④https://www.pinterest.co.uk/pin/581808845593463248/より引用の沢千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃
千鳥

画像3

   (12)赤糸威大鎧  竹虎雀飾    平安時代  雀96羽
畠山重忠の所蔵  春日大社
(13)鳥獣人物戯画    平安時代  絵巻物  複数の製作者  高山寺
(14)桃鳩図  アオバト  平安時代  宋の徽宗の作品という説も  足利義満の所蔵だった  個人所蔵
(15)梅蒔絵手箱   鎌倉時代  三嶋大社
(16)孔雀文馨  孔雀  鎌倉時代  馨は法会で合図に打つ法具  中尊寺

⑤https://benesse.jp/contents/history/byoudouin/より引用の平等院鳳凰堂  鳳凰

画像5

   (17)白小葵地鳳凰  文二重織袿  鳳凰  鎌倉時代
衣装  公家女性の現存最古の衣装  鶴岡八幡宮
(18)東山御物 鶉図    室町時代  和と漢が融合した時代  足利家の所蔵  東京 根津美術館
(19)観音猿鶴図    室町時代  牧谿 作  水墨画
大徳寺
(20)四季花鳥図  鴛鴦など  桃山時代  襖絵  狩野永徳 筆  桃山絵画のさきがけ  京都 聚光院
(21)蓮池水禽図    江戸時代  俵屋宗達 作
京都国立博物館

⑥-1.http://photozou.jp/photo/show/11596/6314736より引用の雀の間 西本願寺

画像6

⑥-2.https://matome.naver.jp/m/odai/2142997171917954401/2143013804059541503より引用の雁の間 西本願寺

画像7

   (22)初音蒔絵調度    江戸時代  三代将軍家光の娘、千代姫の嫁入り道具  「年月を松にひかれてふる人に今日鶯の初音きかせよ」  徳川美術館
(23)雀の間    江戸時代  円山応瑞  66羽の雀の障壁画  西本願寺  (写真⑥-1.)
(24)雁の間    江戸時代  円山応瑞  襖、貼付壁に雁の一日の生活  巣穴より飛び立ち、次の「菊の間」へ雁行  西本願寺  (写真⑥-2.)
(25)色絵雉香炉   江戸時代  香炉  野々村仁清 作  雉の雄(雌は重文)  従来の中国陶器の模造でなく、日本的美意識。実用性よりも鑑賞性を重視。
華やかな絵画的絵付け。石川県立美術館
(26)花鳥の間七宝  花鳥図三十額  鳥  明治時代  
七宝  濤川惣助  作  迎賓館「花鳥の間」に嵌め込まれている。山雀黒鶫雲雀懸巣鷦鷯行々子赤啄木鳥小鴨尉鶲百舌大瑠璃田鷸巴鴨椋鳥山翡翠眞鴨駒鳥小千鳥小鷺山鴫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?