見出し画像

第371回 野鳥からの語源

①https://kotobank.jp/word/鶍継-1268563より引用の鶍継(イスカツギ)

   1.「頭隠して尻隠さず」→キジが草むらに隠れた様をいう。2.「鶍継(いすかつぎ)」→イスカのクチバシの形からの工法。3.「斑鳩」→イスカの居る様を地名にした。4.「銀杏」→鴨の脚→鴨脚(ヤーチャオ)→銀杏。5.「鶏眼(ウオノメ)」→医学用語でウオノメは鶏眼(けいがん)。

②http://bottone.jp/blog/bottone-ceo/12356.htmlより引用の燕尾服

画像1

   6.「燕尾服」→後見頃が長く、燕の尾に似ることから。英語では(スワロー)テールコート。7.「オーメン」→不吉な予兆(omen)、ギリシャ語で鳥を表すオルニス(ornis)が元。8.「カクテル」→酒を混ぜるのに使った木の棒(コックテール)と勘違いしたため。

③https://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_646.html?m=1より引用の珍獣カモノハシ

画像2

   9.「カモノハシ」→学名が「鴨に似たクチバシ」英名が「アヒルのクチバシ」これを参考に『鴨の嘴』とした。10.「カラン」→オランダ語で蛇口はクラーン。鶴のクチバシに似ているため。11.「烏口」→製図用具で、線の太さを自由に変えられるペン。カラスのクチバシに似ているため。

④https://www.photo-ac.com/main/search?q=がんも&srt=dlrankより引用のがんもどき

画像3

   12.「がんもどき」→雁の肉に似せて作られた。
がんもどきの中にキクラゲでなく安物の昆布で代用したら、雁が飛んでいるように見えたため。13.「がんじがらめ」→雁の編隊飛行の形に人を縛ると、身動きが取れなくなる事による。14.「クレーン」→鶴の英名がクレーン。クレーン車も。

⑤https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/100600245/?ST=m_photoofthedayより引用のコックピット

画像4

   15.「コックピット」→Cockpitは闘鶏場のこと。Cockは雄鶏 pitは『囲い』などの意味。16.「シャトルコック」→ シャトル(往復運動するもの)+コック(雄鶏)。17.「ジンクス」→ ギリシャ語のアリスイ(イユンクス)から英語綴りでジンクスと変化。アリスイは不吉の象徴とされた。

⑥https://comics.shogakukan.co.jp/news/8525より引用のゴルゴ13

画像5

   18.Sniping(狙撃)→狙撃が難しいタシギ(スナイプ)を仕留める、優れたハンターをスナイパーと呼ぶ。19.「千鳥格子」→群れで飛ぶ千鳥の姿に似る。(千鳥の足跡説も) 20.「つるはし」→鶴のクチバシに似てるから。21.「とび職」→ 鳶の嘴に似た消防用具を鳶口。その鳶口を持っていたから。

⑦https://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_4778.html?m=1より引用のパイ

画像6

   22.「パイ」→カササギからで英名「マグパイ」またはパイ、仏名La pie(ラ・ピ)。色々な具を使って焼くから(カササギは色々な物を集める)。23.「処女(バージン)」→ アネハヅル。ラテン語のヴァーゴ(処女、乙女)から。24.「鳩目」→ 紐などを通す小穴。鳩の目に似る。

⑧カワセミ

画像7

   25.「翡翠」→カワセミの美しい色に由来。翡翠と書いてカワセミはカワセミが元。26.「ブービー賞」→ カツオドリは簡単に人に捕まるので『まぬけな鳥』27.「ペン」→鳥の羽根から。ラテン語のpenna→英語でpen。28.「目白押し」→多くのものが込み合って並ぶこと。メジロの習性から。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?