見出し画像

第729回 英名の鳥たち (総称編)

①https://note.com/hina_hiyoko/n/n11885253cfb4より引用のイラスト

ヒヨドリ(体長約27㌢)

画像1

   A)  1.accentor→イワヒバリ属(ラテン語由来で、デュエットをする者)  2.albatross→アホウドリ科(アルバトロスはペリカンを示すポルトガル語アルカトラスalcatrazから)  B)  3.bittern→サンカノゴイ亜科(ビターン)  4.booby→カツオドリ属(間抜け=ぎこちない歩き方から)  5.bulbul→ヒヨドリ科(鳴き声の擬態語=ペルシャ語由来)  6.bunting→ホオジロ属(バンティング)  7.buzzard→ノスリ属(バザード)  C) 8.cormorant→科(ラテン語のウミガラス由来)  9.crake→ヒクイナ類  10.crane→ツル科(鳴き声から 形が似ているので後から起重機にも付けられた)  11.cuckoo→カッコウ科(カッコウの鳴き声から)  12.curlew→ダイシャクシギ属(カーリューは鳴き声から)  13.diver→アビ科(潜水が巧みだから)  D)  14.dowitcher→オオハシシギ属(ダウウィッチャー)  15.duck→カモ類(ダック)

③チュウヒ(体長約48〜58㌢)

画像2

   E)  16.eagle→大型のタカ類(イーグル)  17.egret→シラサギ属(エグレット)  18.eider→ケワタガモ属(アイダー)  F)  19.falcon→ハヤブサ科(ファルコン)  20.flycatcher→ヒタキ科(フライキャッチャー)  G)  21.godwit→オグロシギ属(ゴッドウィット=良い動物 良い食料由来)  22.goose→
ガン類(グース)  23.grebe→カイツブリ科(グリーブ)  24.guillemot→ウミガラスウミバト(ギリモット)  25.gull→カモメ属(ガル=だます)  H)  26.harrier→チュウヒ属(ハリヤー)=アナウサギ(hare)を追うもの 略奪者の意味も  27.hawk→タカ(ホーク)  28.hemipode→ミフウズラ科(半足)  29.
heron→アオサギ属、ゴイサギ属など(ヘロン)

ツリスガラ(体長約11㌢)

画像3

   I)  30.ibis→トキ類(アイビス)  J)  31.jacana→レンカク科(ジャカナ)  32.jaeger→トウゾクカモメ類(イエイガー)  K)  33.kestrel→小型ハヤブサ類(ケストレル)  34.kingfisher→カワセミ科(キングフィッシャー=漁師の王)  L)  35.lark→ヒバリ(ラーク)  N)  36.noddy→クロアジサシ類(ノッディー=とんま、間抜け)  O) 37.owl→フクロウ科(アウル)  P)  38.penduline→ツリスガラ属(ペンデュリン)  39.petrel→シロハラミズナギドリ属、ウミツバメ属(ペトレル=小さなペテロ 水面を歩くような行動が、波の上を歩いたという聖ペトロの伝説を思い起こさせるから)  40.phalarope→ヒレアシシギ類(ファラロープ)  41.pheasant→キジ科(フェザント)  42.pipit→タヒバリ類(ピピット=高い鳴き声から)  43.plover→チドリ類(プロバー)

スズガモのつがい(体長約46㌢、奥側がオス、手前側がメス)

画像4

   P)  44.pratincole→ツバメチドリ属(牧草地+棲む)  45.ptarmigan→ライチョウ属(ターミガン=冬に白くなるがグラウスは冬に白くならない)  Q)  46.quail→ウズラ属(クェイル=騒々しい鳴き声から)  R)  47.rail→クイナ属(レイル)  48.redstart→
シロビタイジョウビタキ(レッドスタート)  49.robin→コマドリ属(ロビン)  S)  50.sandpiper
クサシギ属(サンドパイパー=砂地+鳴く者)  51.scaup→スズガモ類(スコウプ)  52.scops→コノハズク属(スコープス)  53.scoter→クロガモ属(煤色のカモ)  54.shearwater→オオミズナギドリ属(シアーウォーター=水を切る)  55.shelduck→
ツクシガモ属(sheldは『花や葉が様々な色からなっている』)  56.shrike→モズ属(シュライク=甲高い声から『叫ぶ』が由来)  57.siskin→ヒワ属(シスカン)

アカゲラ(体長約24㌢)

画像5

   S)  58.skua→トウゾクカモメ科(スクア) 59.snipe→タシギ属(スナイプ=狙撃する)  60. sparrow→スズメ属、ホオジロ属(スパロー)  61.
starling→ムクドリ属(スターリング=ホシムクドリ)  62.stint→小型オバシギ属(スティント=トウネン、ヒバリシギなどの小型シギに付く stunt=発育停止に関連)  63.storm-petrel→ウミツバメ属(ストーム ペトレル=嵐のミズナギドリ ウミツバメは荒海のなかを飛び回るから)  64.swift→アマツバメ(スイフト=速い)  T)  65.teal→コガモ類(ティール)  66.tern→アジサシ属(ターン)  67.thrush→
ツグミ亜科(スラッシュ トラッシュ中、大型のツグミ科)  67tit→シジュウカラ属(ティット=小さい動物)  W)  68.wagtail→セキレイ属(ワグテイルwag=振る+tail=尾 wagtail =尾振り)  69.warbler→ウグイス科(ウォーブラー=歌い手 ウォーブルwarbleは小鳥などが美しく鳴く 本来はアメリカムシクイ『囀りの様に美しい声で歌う人』
70.wigeon→ヒドリガモ(ウィジョン=愚か者の代名詞)  71.woodpecker→キツツキ類(ウッドペッカー=Wood木をpeckerつつく)

   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?