見出し画像

第1001回 鳥が主人公 (2)

①http://hukumusume.com/douwa/betu/aesop/12/04.htmより引用のイラスト

②https://www.istockphoto.com/jp/ベクター/白鳥の湖バレエ童話セット-gm875156828-244330625より引用の童話の「白鳥の湖」

画像1

   ドイツの作家ヨハン・カール・アウグスト・ムゼーウスによる童話『奪われたヴェール』を元に構想が練られ、1875年、ボリショイ劇場の依頼により作曲し、翌1876年に完成しました。バレエが作られたのはロシアですが、物語の舞台は『くるみ割り人形』と同じくドイツです。バレエで名高いチャイコフスキーの『白鳥の湖』を題材としたアニメ作品で、東映動画創立25周年を記念して製作されました。公開は、1981年3月14日。「東映まんがまつり」内の一本として上映されました。

③https://matome.naver.jp/m/odai/2134504550113086901/2134504790213267203より引用の手塚治虫「火の鳥」 

画像2

   『火の鳥』は、火の鳥(不死鳥)を物語の中心にした一連の編より成り立つ手塚治虫によるアニメです。また、それを原作とした映画、アニメ、ラジオドラマ、ビデオゲームが作成されている手塚治虫の代表作の一つ。最初に連載されたのは1954年(昭和29年)、学童社の『漫画少年』の「黎明編」でしたが、学童社はその後約1年ほどで倒産し、この「黎明編」は未完に終わり、その後に1956年に雑誌『少女クラブ』に「エジプト編」「ギリシャ編」「ローマ編」が連載されました。

④http://tisiruinoe.la.coocan.jp/KatusikaHokusai.htmlより引用の昔話「舌切り雀」

画像3

   舌切り雀とは、日本のおとぎ話の一つです。さるかに合戦やかちかち山など、多くの民話の類がそうであるように、この話も本来言い伝えられて来たものは残酷で異様な内容を含んでいます。老人は雀の宿を探すために何人もの人に道を尋ねますが、彼らは引き替えに馬の血や牛の小便を老人に飲ませるなどといった場面があり、この部分は、馬や牛の洗い水か直接馬や牛を洗うに修正されました。明治時代以後、子供に相応しい物語とするためこうした過激な部分は削除しました。

⑤http://sushiko.dee.cc/suzumeno-gakko-top.htmより引用の童謡「雀の学校」

画像4

   「雀の学校」は、日本の童謡。作詞は清水かつら、作曲は弘田龍太郎。戦時中の日本で、雀の先生がムチを振るって命令し、生徒の雀は自己思想を禁じされ、国策に向かって突き進む事を歌っているとされ、雀のたった一つの鳴き声である「チイパッパ」を比喩的表現として、全ての日本国民が一つの言葉を胸に日本国を守ろうとすることも同時に歌ってあり、帝国主義的な表現を含めて描いているという見方がありますが、それに否定的な見方もあったり…でも今でも童謡の一つです。

⑥https://matome.naver.jp/m/odai/2146850882631028601/2146857205578666203より引用のアニメ「ヘンケルとジャッカル」

画像5

   『ヘッケルとジャッケル』は、アメリカ合衆国のテレビアニメ作品です。1940年代にポール・テリー によって生み出されました。日本では、1957年10月4日から1958年6月27日までラジオ東京テレビ=KRテレビ(現・TBSテレビ)で放送。主人公は二羽の鳥のキャラクターで、いたずら好きの彼らが毎回騒動を起こします。日本ではカラスとして通しましたが、実際はカラスの仲間のカササギです。このキャラクターは、日本では東京芝浦電気(現・東芝)のCMキャラクターに使われました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?