見出し画像

第709回 鳥のお祭り -2-

①https://sozai-good.com/illust/animal/bird/72899より引用のイラスト

   以前に第681回で関西を中心とした「鳥のお祭り」を語りましたので、今回は全国的に見たお祭りを紹介いたします。東京浅草の「酉の市」を祭りといえば祭りですが、ただ夜店が並んでいるだけとも思われます。やはり神社のお祭りが一番です。

②https://www.city.koto.lg.jp/011502/kuse/koho/houdou/h30/h3101/20190116kameido.htmlより引用亀戸天神社の鷽替神事

画像2

   ⑴1月1日~19日 東通の能舞(国指定重要無形民俗文化財) 青森県下北郡東通村→「鳥舞」など四曲  ⑵1月1日 大日堂舞楽(国指定重要無形民俗文化財) 秋田県鹿角市→地元では「ザイドウ」と呼ぶ
「鳥舞」など。 ⑶1月3日 上原の鳥追い祭り長野県佐久市→屋台の行列。五穀豊穣、子孫繁栄などを祈願。  ⑷1月14日 中之条の鳥追い祭り 群馬県吾妻郡中之条町→農作物を荒らす害鳥、害虫を追い払って豊作を祈願。「追いもうせ、唐土の鳥を追いもうせ」という掛け声と共に太鼓を叩いて練り歩く。⑸1月24、25日 うそかえ神事 東京都江東区亀戸天神→去年のウソの木像を神社に返して新しいものと替える行事。嫌な出来事を嘘にしてくれる。ほかに福岡県 太宰府天満宮、大阪府 天満宮 藤井寺市 道明寺天満宮など各地の天満宮。

③http://www.e-yamagata.com/eyamab/0236721212/2019/01/28/new/56より引用の上山市民族行事「加勢鳥」

画像1

   ⑹2月第二土曜 見島のカセドリ 佐賀県佐賀市熊野神社ほか→先が細かく割られた竹を持った「カセドリ」の青年二人が、丈を床に打ちつける。⑺
2月11日 カセ鳥 山形県上山市→藁でコモのように編んだ先のとがった鳥のような形をしたケンダイを被った若衆が町を練り歩く。「稼ぎ鳥」や「火勢鳥」という字に当てて、商売繁盛や火伏を祈って水を浴びせる。⑻4月18日頃 小國神社十二段舞楽(国指定重要無形民俗文化財) 静岡県周智郡森町小國神社→「鳥の舞」など  ⑼4月20日 羯鼓踊 三重県伊賀市陽夫多神社→「豊年踊」、頭に山鳥、孔雀、雉子、鶏の尾羽を付け踊る。⑽4月29日 鎌倉踊り 岐阜県揖斐郡揖斐川町白髪神社→源氏の勝利を祝って踊ったのが始まり。太鼓の躍り手は長さ2m60cmの孔雀の羽を形どった飾りを背負う。

④https://www.google.co.jp/amp/www.at-s.com/amp/event/article/festival/121521.htmlより引用の山名神社天王祭(国指定重要無形民俗文化財)

画像3

   (11)7月15日頃 山名神社天王祭舞楽(国指定重要無形民俗文化財) 静岡県周智郡森町山名神社→「鶴の舞」など。 (12)7月20日 津和野の鷺舞 (国指定重要無形民俗文化財) 島根県鹿足郡津和野町弥栄神社→疫病鎮護の「鷺舞」。雌雄二羽のサギの所作を優美に行う。(13)8月1日 御宝殿の稚児田楽と風流(国指定重要無形民俗文化財) 福島県いわき市熊野神社→農漁作物の豊凶を占う。「鷺の舞」など。(14)8月16日 木頭おどり 徳島県那賀郡那賀町→もとは盆踊。「千鳥」などの音頭。

⑤https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/region/amp/190910/rgn1909100006-a.htmlより引用の烏相撲奉納、上賀茂神社

画像4

   (15)9月9日 烏相撲 京都府上賀茂神社→平安時代からの神事、児童による相撲、「カーカーカー」と烏鳴きをする。(16)9月29日 鳳凰の舞(国指定重要無形民俗文化財) 東京都西多摩郡日の出町→鳳凰をかたどった被り物を被った五人が舞う。(17)
11月23日 駒宇佐八幡神社百石踊り 兵庫県三田市→「小鷹踊」など。 (18)12月16日 鵜祭(国指定重要無形民俗文化財) 石川県羽咋市気多神社→鵜を神前に放ち、その様子を見て来年の吉凶を占う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?