見出し画像

テスト問題を考える#1 reading編


指導と評価の一体化はどの教科でも必要であることだと思います。しかし、正直なところ初任校ではそういった指導とテスト問題作成はできていなかったように感じています。

現在は、テスト問題を先に考えながら、日々指導に当たるように心がけています。その中で、readingの問題をシェアしたいと思います。 Japan timesよりコロナウイルス緊急事態宣言に関する記事を引用させてもらいます。

原文 
The government fully lifted its COVID-19 state of emergency and pre-emergency measures on Friday as scheduled. It is the first time since April 4 that the country is entirely free of any COVID-19 emergency or pre-emergency designations. 


テスト問題
次の語句が入る箇所を指摘しなさい。 

lifted / state / scheduled / since / is 

The government fully its COVID-19 of emergency and pre-emergency measures on Friday as . It is the first time April 4 that the country entirely free of any COVID-19 emergency or pre-emergency designations. 


既習のものであればこのような形式の問題でも暗記していれば対応できるかもしれません。暗記は基礎固めに大切です。イディオムやフレーズを覚えることにつながります。 

しかし、初見でこのような問題があると暗記だけでは太刀打ちできません。生徒達は日頃より文の構造まで意識していかなければなりません。日頃英語に触れている人は、「動詞がない」「接続詞がない」などすぐにこの英文の違和感に気づくはずです。 

このような問題作成の際、助動詞や冠詞など、その文になくても文法的に意味が通じるものを削除するのは賢明ではないかもしれません。 今後も私見を書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?