見出し画像

0401週 自己肯定のためのルーティン設定

0401 月

今日から新年度。新卒の子たちの緊張した様子を見てこちらも気が引き締まる……ということは特になく、へらへらと働く。先週までは年度末までの仕事でばたついていたけれど、驚くほど平穏で無風。
途中で生理痛に見舞われて薬を飲んだらやたら眠くなる。
早々に退勤してネイル。普段の自分だったら選ばない色味だけれど、出来上がってみるとめちゃくちゃ可愛くて満足。
帰宅して夫と鍋を食べる。夜はまだまだ寒い。

0402 火

今日ものんびり労働する。いまの仕事、分野としてはぜんぜん違うけど、やっていることの質が1年目のときの業務と近いなあ、と漠然と考えていた。
お昼にスーパーに行ったら有人レジだけがめちゃくちゃ混んでいた。セルフレジで野菜と肉を買ってスープをつくる。3月、やたら甘いものを食べて太ったので、4月は節制していきたい。
定時になった瞬間に退勤。電車のなかでメールを打ちつつ下北沢へ向かう。ダウ90000の単独ライブ「30000」を観にゆくのだ!芸人さんの単独、ものすごく久しぶりなのでとても楽しみ。
FamilyMartでチケットを発券し、同じく仕事帰りの夫と合流して本多劇場へ。わくわくしながら開演を待った。
カーテンコールを終えて席を立ちながら、気が急って夫に「めちゃくちゃよかった……」と伝える。今すぐ言いたいくらいよかったので。8人組であること、演劇のバックグラウンドがあることを遺憾なく発揮した7本のコント、夫に「どれがいちばん好きだった?」と訊かれて、さんざん悩んで3つ挙げちゃうくらい、どれもすばらしかった。「磯丸水産」「リベンジ」「メタの夜」の3本です。
下北沢の居酒屋で感想を話しながら飲む。なにがよかったか説明しようとして、「世代が近いお笑いの感じだよね」と言ったら「え、どういうこと?」と返ってきて、ぜんぜんうまく説明できなくて困った。最近人とエンタメの話をしないので、そういう言語化能力が衰えている気がする。要するに、作中の固有名詞とか、そもそもの設定(登場人物)のライフステージとか、会話の間合いとか、そういうものが、「知らないけどステレオタイプとしてそうだよね」ではなくて、経験から想像できる範囲で共感できる、ということが言いたかったんだ、と翌日この日記を書いていてようやくわかりました。

0403 水

始業時間ギリギリの起床。粛々と働く。先週申し込みそこねた楽天モバイル、意外と早くカードの名義情報が差しかわっていて無事に申し込めた。でも、カートに入った注文情報を適当に引っ張ってしまい、結局キャンペーンが適用されたかは謎。チャット問い合わせで確認してみるも、「こちらでもわかりません」と言われる。そんなことある?答え合わせはポイント付与日の6月末です。
退勤して文章を読んでジムに行って買い物。夫が遅いかな~と思って大福を買って食べはじめたら「あと30分くらいで家着くよ」という連絡があり、賭けに負けた感。美味しかったのでいいです。
夫とごはんを食べていたら、話の流れでネガティブな感情に支配されてしまい突然泣く。いまの仕事に意味を感じられないしタスクの量も少なくて成長実感もないのに対して、かつて好きな仕事でモチベーション高く働いて評価されていたことに固執してしまう。生活における仕事のウェイトを下げてほかの目標に向かえばいいことは頭ではわかっているのに、気持ちがついていってくれない。というような話をする。何ヶ月この話をつづけるんだろう。
結局、わたしは理不尽への対応力が異常に低いんだよなあと思う。上下関係に厳しい部活などを一度経験しておくべきだったのかもしれない。でも、そもそも世界が理不尽なものだという諦念をもって暮らしたくない。はやく「会社で/仕事で常に認められていたい」という感覚を脱さないと、自分の精神がもたない。

0404 木

昨日落ち込んだので元気。なぜ精神が不安定なのかというと、なんとなく漫然と過ごす平日に耐えられないからなんだなあ、と気づいて、スマホをだらだら見ず、自分で自分を肯定できるように、日々のタスクを設計していこうと思う。自己肯定のためのルーティン設計。
仕事は粛々とこなす。で、溜まった洗濯物を干して、読みたかった漫画の1巻を読んで、読んだほうがよさそうな本を読む。ゴミも捨てる。そしてTOEICの勉強。高校時代の担任が「部屋の乱れは心の乱れ」と言っていたけれど、部屋だけではなくて、自分の生活を自分で整えることが心の平穏につながる、ような気がする。それはそうと、手洗いすべき洗濯物が溜まりすぎていてちょっと引いた。
夜は会社関係の飲み会。先輩が転職を考えつつ仮想通貨に全資産を突っ込んでいる話を聞いて、なんか元気になった。自分の人生に対して楽観的でいられるのは才能だと思う。帰り際に缶ビール買って花見。

0405 金

粛々と仕事。午後から会社に行ったら同じ部署の人が誰もいなくて笑ってしまった。ふと思い立ってスタプラのアプリを入れる。受験生気分。
夜、以前から予約していた貝料理のお店で夫と年度がんばろう会。日本酒飲みすぎてベロベロになる。昔から貝の生食が大好きなのだけれど、最近あきらかに食べられる量(というか貝の臭みの許容量)が減ってきていて悲しい。

0406 土

今週いちばんの早起き。8時台に渋谷駅で先輩と待ち合わせて、サークルの花見。大人数の花見なんて大学の新歓時期以来だ。酒やら寿司やらピザやらを買い、わいわいする。大学時代みたいだなあと思う一方で、仕事の話をしたり先輩のお子さんにお会いしたり、やっぱり大人だなあと思う部分もあり、でもすごく楽しかった。3軒目でカラオケまで行ってほぼ終電で帰る。15時間くらい一緒にいた。すごいな。

0407 日

寝坊。意外と酒は残っていない。だらだらしてからジムへ行く。ジムで観たAマッソの美容番組がめちゃくちゃよかった。ちょうどいい美意識の低さ。
夫と上野公園に出かける。すさまじい量の人と屋台と桜。ぜんぜんおいしくない焼きそばを買ったりして、いわゆる「東京の花見」で楽しかった。花粉症がひどくなってきたので退散して某カフェに行ってから帰宅する。
家でごはんを食べて、もうちょっと桜がみたかったので散歩する。いわゆる桜の名所で人混みのなか眺める桜も、近所でみる夜桜も両方好き。桜ばかりみている週末だった。

写真はネイル。ダウ90000単独ライブのフライヤーの色味が可愛くて、そのイメージで作ってもらった。ちょっとレトロな派手パステル、可愛い。
ライブが終わってからも爪をみるたびに「たのしかったな~!」という記憶が蘇る。「推しネイル」的な営みのよさがちょっとわかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?