α7Ⅳにおすすめ周辺アクセサリー

先日の記事でご紹介したとおりα7Ⅳを購入しました。
そこで今回の記事では、これからα7Ⅳでカメラデビューする人や同じく初心者の人向けに、必須のモノ、あると便利なモノに分けてご紹介します。

1. 必須アクセサリー

・予備バッテリー+バッテリーチャージャー

安全性の高さ、充電速度の早さなどから純正品「BC-QZ1」を選びました。
内蔵バッテリーだけでは1日持たないといった場面も少なくありません。
またα7Ⅳには充電器が付属していないので、ボディにケーブルを挿して直接充電するか、別売りの充電器を購入する必要があります。

・モニター保護ガラスシート

こちらも純正品「PCK-LG2」を選びました。
ガラスシートはフィルムタイプと違い、比較的きれいに貼り付け可能です。もし気泡が入ってしまっても、時間の経過とともに自然に密着していきます。

・SDカード

転送速度を気にしない私はいつも「SanDisk」を選んでいますが、これまでトラブルに見舞われたことは皆無です。動画を始めたら「ProGrade Digital」の購入も検討しています。

ダブルスロットあるので、写真と動画でスロットを分けています。写真用は64GB、動画用は128GBにしています。

・クリーニング用品

私が最低限持っておきたいと思うのは、レンズペン、ブロアー、クリーニングペーパーの3つです。

・ドライボックス

カメラやレンズは湿気に弱いです。
私は基本カメラバッグに入れっぱなしですが、使用頻度の低いものはドライボックスに一式入れることをおすすめします。

2. あると便利

・ストラップ

「ピークデザイン」のストラップを以前から愛用しています。
値段は少し高いですが、三脚使用時やバッグに入れたりする時、邪魔になりがちなストラップを簡単に着脱できます。

・クイックリリースプレート

「Ulanzi」のクイックリリースプレートは、カメラに付けておくと三脚にワンタッチで着脱、自動でロックされます。
三脚やジンバルなどの複数の機材がある時に便利です。

・ミニ三脚+ワイヤレスリモコン

純正シューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、グリップ形状のミニ三脚型リモコンです。
三脚で自立させたりワイヤレスリモコンとして操作が可能です。
セルフポートレートや投稿動画で自分を撮影したい時、シャッターボタンの振動を抑えたい時などに便利です。

・カメラバッグ

YouTuberさんの動画を見て「PGYTECH OneGoシリーズ」のバックパックを選びました。
カメラ以外にも複数のレンズ、小物、ノートPC、ジンバルまで収納できます。側面ポケットには差し込んだ三脚を固定する紐も付属しています。
前面をガバッと開けられて整理整頓が楽なのと、バッグを下ろさず側面から物を取り出せるところが特に気に入っています。

おまけ(書籍)

・α7Ⅳパーフェクト撮影BOOK

・クリップオンストロボ 本格ライティング

・ポートレート・ライティングのアイデア帳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?